住吉社(恵美須社)

musashi052◆住吉社(恵美須社)
【鎮座地】大分県国東市武蔵町古市556番地
【旧社格】村社
【御祭神】事代主神外3柱

(武蔵町教育委員会『武蔵町史(1962)』より)
住吉社、笑美須社
◆祭神:上筒之男命・中筒之男命・事代主命
◆由緒:文歴年(1234)中勧請、明治八年八月村社に列せられた。
◆境内神社
◇天満社(菅原神)由緒不詳 石祠
◇加久社(武内神)由緒不詳 石祠
◇稲荷社(受持神)由緒不詳 石祠
◇大日社(大日霊神)神殿竪一尺八寸横一尺七寸
◆鳥居
○鳥居其の一(明神造)額束に「須美吉宮恵比姿宮」の銘
○鳥居其の二(明神造)額束に「住吉社恵比須社」の銘
【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)住吉神社 : 大分県国東市武蔵町古市↓

717 住吉神社 : 大分県国東市武蔵町古市
住吉神社は大分県国東市武蔵町古市にある神社です。当社は文歴年間(1234-35)に勧請されたと言われ、拝殿の左手にある旧神殿は明和年間(1764-72)に造営されたそうです。拝殿は南向きですが、旧神殿は東向きです。現在の社殿は明治28年に改...
【関連サイト】
『国東市』水掛祭り→
『祭りの日』古市水掛け祭↓

古市水掛け祭 - 祭の日
大分県国東市にある、住吉神社。毎年7月の末に夏季大祭を行っているこの神社では、「水掛祭り」と呼ばれる夏ならではのお祭りを開催しています。かなり古くから行われ、起源が定かではないこの祭り。しかし、この住吉神社は海と航海の神様をお祀りしていると...
【関連サイト】
『仔猿の雑記帳』古市 水掛け祭り↓

『古市 水掛け祭り』
おはようございます。予報どおり、雨になった大分です。時には雨も好いものですね。さて、からあげ花ちゃんに行った日。古市住吉神社にもお詣りしました。 鳥居をくぐ…
【関連サイト】
『天満宮巡拝』天満社(住吉社笑美須社内 住吉・国東市)↓

天 満 宮 巡 拝 - FC2 BLOG パスワード認証
Googleマップに写真の投稿があります。(Dragonfly Miyoshi とんぼ三好 さん他)

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BD%8F%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.4991242,131.7262451,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOirpENpRT6higzxSezPbNP8exGI-BtY-B2K-2e!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOirpENpRT6higzxSezPbNP8exGI-BtY-B2K-2e%3Dw129-h86-k-no!7i5232!8i3488!4m5!3m4!1s0x354438514ed2e9bf:0xde854d1647fe557!8m2!3d33.4991359!4d131.7262471?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました