kunisaki068◆御霊社
【鎮座地】大分県国東市国東町小原3477番地
【旧社格】村社
【御祭神】素戔之男命外8柱
(国東町史刊行会『国東町史(1973)』より) ◆祭神:素戔嗚尊・速玉之男命・大加牟豆美命・伊弉冉尊・事解男命五柱 天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・大山祇神以上四柱合祀。 ◆由緒:草創の年代不詳であるが、後土御門天皇の明応五(1496)年十月廿二日、御霊天王社殿を再建している。天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神は天正元(1573)年九月の創祀、字岩ノ平に鎮座して、妙見宮と称し奉っていたのを、明治四十二年四月、御霊社に合祀した。また大山祇神は天正元年二月の創祀で、字山ノ神に鎮座、山神宮または山神社と申していたのを、明治四十二年四月に合祀した。明治二十九年十月廿二日、中興四百年祭を執行。同四十三年三月春祭に、東境内大競馬場を設けた。昭和十五年八月村社に列す。
Googleマップに写真の投稿があります。(佐々木浩人さん他) https://www.google.com/maps/place/%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E5%AE%AE/@33.5417401,131.7384821,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNouJRgbKTjmfVoBvMspiQx9DZGstFA1IgvM0rm!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNouJRgbKTjmfVoBvMspiQx9DZGstFA1IgvM0rm%3Dw129-h86-k-no!7i4288!8i2848!4m5!3m4!1s0x3544471861671ae5:0x79c5af3cff0ac85e!8m2!3d33.5417632!4d131.7384634?hl=ja