上詰神社

notsuharu0205◆上詰神社
【鎮座地】大分市上詰(池ノ尻)803番地(野津原/上詰地区)
【旧社格】村社
【御祭神】大山祇命外3柱

明治十九年に縄手神社、廻州神社、奥神社を合祀し上詰神社とした。
(野津原町 編『郷土史野津原』1980)
同書によると、御祭神は「天満大神」・「大山祇命」・「熊野三社神」
国立国会図書館デジタルコレクション『北野誌 天(北野神社社務所)』(國學院大學出版部/明治43年)の付録「全国天満宮所在地一覧」に「大分縣大分郡諏訪村大字上詰字河原田 村社/廻州神社」の記載があります。上記「廻州神社」のことと思われます。下記に「村社/廻州神社」の詳細を記しておきます。

○村社 廻州神社
大分縣大分郡諏訪村大字上詰字河原田
◆祭神:速玉男命・伊弉册尊・事解男命・菅原大神二柱・大山祇命三柱
◆由緒:不詳 明治六年村社ニ列セラル 菅原大神一柱は字石原 大山祇命一柱は字河原田鎮座の處明治十五年三月合併 菅原大神一柱は字奥 大山祇命二柱は字奥字縄手鎮座の處明治十七年四月合併
『北野誌 天(北野神社社務所)』(國學院大學出版部/明治43年)の付録「全国天満宮所在地一覧」より

【関連サイト】
『天満宮巡拝』上詰神社↓

1218上詰神社(上詰・大分市)
【祭神】速玉男尊・伊弉冉尊・事解男尊・菅原神二柱・大山祇尊三柱【由緒】字石原、奥山鎮座の菅原神を明治十五年三月、十七年四月合併。明治十九年、縄手神社・廻州神社・奥神社を合祀し上詰神社とする【鎮座地】大分市 大字上詰字池尻803【拝路】小学校...
『YAMAP らるさんの活動日記』野津原散歩(高倉山~上詰神社~貝殻岳)↓
アクセスが許可されていません | YAMAP / ヤマップ
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん)
タイトルとURLをコピーしました