ajimu021◆佐田社(佐田神社)
【鎮座地】大分県宇佐市安心院町佐田458番地
【旧社格】郷社
【御祭神】武内宿禰・素盞鳴尊・大山祇命
【市指定有形文化財】佐田神社両部鳥居
(安心院町誌編集委員会 編『安心院町誌(1970)』より) ◆祭神:武内宿禰・素盞嗚尊・大山祇命 ◆由緒昔は善神王宮と称し、佐田郷の総鎮守社であった。 大守左近将監大友能直、鎌倉初期に再興し、次に正中二年(1325)安心院侯、文正中(1466)宇都宮大和守、文亀三年(1503)検断所より再興した。神殿は元治元年(1864)改築、明治に入り郷社に列せられた。 ◆末社:小一郎・菅原神・宇都宮大明神等
【関連サイト】 『明治神社誌料』(国立国会図書館)佐田神社→ 『佐田地区まちづくり協議会』佐田地区探訪マップ(PDF)→ 『佐田地区まちづくり協議会』佐田神社→ 『佐田地区まちづくり協議会』佐田神社両部鳥居→ 『神社探訪・狛犬見聞録』佐田神社→ 『おおいた神社探訪』佐田神社→ 『物見遊山記:神社探訪』佐田神社→ 『産土神名帳』佐田神社→ 『哲也の敬天愛人ブログ』佐田神社→ 『大分の石橋〜道中で見たもの』佐田神社→
【関連サイト】
『天満宮巡拝』佐田神社↓
『天満宮巡拝』佐田神社↓
『おおいた文化財ずかん(大分県教育庁文化課)』佐田社板碑↓ 佐田社板碑 | おおいた文化財ずかん
【関連サイト】
『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』
佐田の名所めぐり その2(安心院町)↓
『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』
佐田の名所めぐり その2(安心院町)↓
【関連サイト】
『日々の”楽しい”をみつけるブログ』
江戸時代技術の最先端を走っていた佐田神社↓
『日々の”楽しい”をみつけるブログ』
江戸時代技術の最先端を走っていた佐田神社↓
【関連サイト】
『空 sora そら』佐田神社 大分県安心院町↓
『空 sora そら』佐田神社 大分県安心院町↓
Googleマップに写真の投稿があります。(はなこさん他) https://www.google.com/maps/place/%E4%BD%90%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.445132,131.3933423,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOuorsWkjYe2MpIqcnwoHtnkWmh4DKiH1bRXhuU!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOuorsWkjYe2MpIqcnwoHtnkWmh4DKiH1bRXhuU%3Dw129-h86-k-no!7i4608!8i3072!4m5!3m4!1s0x354404785dca307d:0xe92aa7a7512066b1!8m2!3d33.4450805!4d131.3932803?hl=ja
Googleマップにストリートビューの投稿があります。(Nanbu Sさん)