Amazon Kindle Unlimited 読み放題 最初の3か月0円のキャンペーン中(7/14まで)→『Kindle版 大分県神社名鑑』全12巻を無料でご購読いただけます。

八幡神社(貫井八幡神社)

yamaga049◆八幡神社(寺山八幡・貫井八幡神社)
【鎮座地】大分県杵築市山香町野原(寺山)707番地
【旧社格】村社
【御祭神】仲哀天皇外3柱

(『山香町誌(山香町/1982)』より)
八幡神社(寺山八幡) 山香町大字野原字寺山
◆祭神:仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・菅原神
◆由緒:勧請年月日は詳らかでないが、宝永元年(1704)、日出藩主木下俊長が神殿と拝殿を造営したといわれている。
この社の祠と並んで天満宮の祠がある。この祠は、もと貫井村の南方川原田(竹が下の田の中)にあったもので、維宝天神またの名を川原田天神と称していた。明治維新後、神社併合のときこの地に移し祀ったといわれている。
◆付記:境内に樹齢200年と思われる杉の木が14本ある。
【関連サイト】
『天満宮巡拝』八幡神社↓

2532八幡神社 | 天 満 宮 巡 拝
天神様に家畜の安寧を祈願する
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E8%B2%AB%E4%BA%95%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.4419635,131.4957373,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNlKU7m6SXcSHz0otVOsLcRRp030miBV0VFMa-b!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNlKU7m6SXcSHz0otVOsLcRRp030miBV0VFMa-b%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m5!3m4!1s0x0:0xe9d398eff002a18b!8m2!3d33.4418533!4d131.4957931?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました