yamaga146◆貴船神社
【鎮座地】大分県杵築市山香町内河野3167番地
【旧社格】無格社
【御祭神】闇龗神外2柱
(『山香町誌(山香町/1982)』より) 貴船神社 大字内河野字憩鶴(字鶴成) ◆祭神:高龗神・闇罔象神・闇龗神 ◆由緒:不詳であるが、この神社は旧藩主の寄進されたもので、祭神は竜神といわれている。また、この地の水配(みくまり)の神ともいわれている。 ◆鳥居:宝永六年(1709)三月、日出藩主木下俊量の寄進したものと氏子の寄進した石灯篭七基がある。 ◆付記:昔は七、八月ごろ、二〇日以上も雨が降らないときは、雨乞いの行事として「七夜さ踊り(七日七夜踊り続ける)をしていたそうである。
──境内入り口に建つ鳥居は、宝永6年(1709)3月に日出藩主木下俊量が寄進したものであったが、平成16年(2004)11月の災害により倒壊したため、同年12月に新しく建立した。 (『杵築市の維持向上すべき歴史的風致』より)
【関連サイト】 『杵築市の維持向上すべき歴史的風致』貴船(貴布祢)神社「七夜さ踊り」→
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他) https://www.google.com/maps/place/%E8%B2%B4%E8%88%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.4614176,131.4953179,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNFk_ePp0KnefA2U0oTHt8OFU5_7SreQcn0lVlY!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNFk_ePp0KnefA2U0oTHt8OFU5_7SreQcn0lVlY%3Dw114-h86-k-no!7i4288!8i3216!4m5!3m4!1s0x0:0x7ab4a07e29d9206!8m2!3d33.4613883!4d131.4954454?hl=ja