西寒多神社

inukai023◆西寒多神社
【鎮座地】大分県豊後大野市犬飼町西寒田520番地
【旧社格】村社
【御祭神】八幡大神外6柱
  【市指定無形民俗文化財】鞍馬流細口棒術 詳細を見る→

『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)西寒多神社 : 大分県豊後大野市犬飼町↓

483 西寒多神社 : 大分県豊後大野市犬飼町
西寒多(ささむた)神社は大分県豊後大野市犬飼町にある神社です。この神社の名前を聞くと、大分市寒田にある豊後一の宮の西寒多神社を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。何か関係があるのかと思い、旧大野町の町史を読んでみました。創祀はいつの頃...
(犬飼町誌刊行会 編『犬飼町誌(1978)』より)
西寒多神社 大字西寒田字神尾
◆祭神:西寒多神(八幡大神、筥崎同神これは神社明細帳による)・軻遇突智命・迦具土神・少名彦命・伊邪那美命・菅原神
祭神は当初西寒多大神と称していたが、明治維新後八幡大神と号するようになった。又、」明治維新後五社を合併し明治六年村社に列せられた。
◆由緒:創祀は詳らかでないが豊後の古社としてその来由は極めて遠く平安朝の初めより己に西寒多神社と称されていた。清和天皇の貞観十一年(869)三月二十二日朝廷より従五位下を授けられ、醍醐天皇の延長五年(929)延喜式の制定により式内大社に列せられる。
◇応永十年(1403)三月大友親世当社の分霊を大分郡稙田郷に奉遷す。現今の国幣中社西寒多神社之なり、当社は之より稍衰え何時しか此地方の崇敬神社となる。(年表より)
◆明治四十二年から四十三年に合併
◇軻遇突智命(字堂山)・迦具土神(字後田)・少名彦命(大字平字塔本)・伊邪那美命(字谷川上)・菅原神(字赤松平)
【関連サイト】
『~風の宿り~ブログ』【西寒多神社】(大分県豊後大野市)→
【関連サイト】
『天満宮巡拝』西寒田神社↓

天 満 宮 巡 拝 - FC2 BLOG パスワード認証
『大分県豊後大野市から気ままなblog』ようやく見られたで文化財「鞍馬流細口棒術」↓
ようやく見られたで文化財「鞍馬流細口棒術」(犬飼町西寒田) | 大分県豊後大野市から気ままなblog
JUGEMテーマ:文化財探訪JUGEMテーマ:大分県豊後大野市JUGEMテーマ:豊後大野市犬飼町 10月の第3日曜日は犬飼町西寒田神社のお祭りでした、本町(犬飼町商店街)のお祭りもこの日でした。このお祭りで無形民俗文化財に指定され
『大分県豊後大野市から気ままなblog』西寒田神社↓
http://ooitakenbungo.jugem.jp/?eid=661
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E8%A5%BF%E5%AF%92%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE(%E8%B1%8A%E5%BE%8C%E5%A4%A7%E9%87%8E%E5%B8%82%E7%8A%AC%E9%A3%BC%E7%94%BA)/@33.0859948,131.6642016,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPTXp7hd2jhi8OemGDjwuS7a_-pvb6SFsE68oes!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPTXp7hd2jhi8OemGDjwuS7a_-pvb6SFsE68oes%3Dw114-h86-k-no!7i4288!8i3216!4m5!3m4!1s0x0:0x302b08ed4bccfd95!8m2!3d33.0859948!4d131.6642016?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました