栗畑神社(栗ヶ畑神社)

inukai031◆栗畑神社(栗ヶ畑神社)
【鎮座地】大分県豊後大野市犬飼町栗ヶ畑521番地
【旧社格】村社
【御祭神】素戔嗚尊外5柱

(犬飼町誌刊行会 編『犬飼町誌(1978)』より)
栗畑神社 大字栗畑字神ノ元
◆祭神:素盞嗚尊・菅原神六柱・大己貴命・大山祇命・応神天皇・道真公霊・惶根命
◆由緒:「栗畑神社昇格記念碑」によると「旧記ニ曰ク本神社ハ遠ク、奈良朝聖武天皇ノ御宇、天平九年十月悪疫流行、人民多ク苦悶ノ砌、疫病守護神トシテ、此地ニ御影向アリ……」
◆明治十年三月村内十二柱を合併し栗畑神社と改称
◇菅原神社(字三木ノ下)◇菅原神社(字松平)◇菅原神社(字迫上)◇菅原神社(字辻)◇菅原神社(字原上)◇道真公(不明)◇菅原神社(字譲葉)◇大己貴社(字柚ノツノ山迫)◇大山祇社(字柚ノツノ山迫)◇応神天皇(字 堂迫)◇大歳社(字歳ノ神)◇惶根社(不明)
◆鳥居
◇鳥居(一)「祇園八幡宮」「康応元年己未十一月十五日 願主 次守六工了観」
◇鳥居(二)「祇園宮」「享保二十一丙辰天四月吉日人力産子中」
◇鳥居(三)「八坂社」長秋拝書「奉再建安政二乙夘年八月吉日」「人力産子中」
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)栗畑神社 : 大分県豊後大野市犬飼町栗ケ畑↓

758 栗畑神社 : 大分県豊後大野市犬飼町栗ケ畑
栗畑神社は大分県豊後大野市犬飼町栗ケ畑にある神社です。当神社の由緒は詳らかではありませんが、明治10年3月、村内12柱を合併し、栗畑神社と改称したことに始まります。合併された諸神社の由緒も詳らかではありませんが、聖武天皇や後高倉天皇の時代に...
【関連サイト】
『nagatani i』(YouTube動画)令和5年栗ヶ畑神社春祭り↓

令和5年栗ヶ畑神社春祭り
令和5年4月9日(日)に大分県犬飼町の栗ヶ畑神社の春祭りが行われました
【関連サイト】
『ながたに 大分県豊後大野市犬飼町』長谷の七つの神社の風景→
(写真の記載順は、山田の天満神社→柴北の熊野神社→葛川の八幡神社→黒松の阿蘇神社→ 長畑神社→山内神社→栗畑神社です。)
『ながたに 大分県豊後大野市犬飼町』栗ヶ畑神社の春祭り→
【関連サイト】
『天満宮巡拝』栗畑神社↓

天 満 宮 巡 拝 - FC2 BLOG パスワード認証
『大分県豊後大野市から気ままなblog』栗ヶ畑神社の天井画↓
栗ヶ畑神社の天井画 | 大分県豊後大野市から気ままなblog
JUGEMテーマ:大分県豊後大野市JUGEMテーマ:豊後大野市犬飼町 ここは犬飼町にある栗ヶ畑神社、天井画がきれいに残っている神社です。 実は緒方町の天神?にある朝日社の天井画をご紹介したとき、S様から「珍しい」とメール
【関連サイト】
『nagatani i』(YouTube動画)犬飼町 栗ヶ畑神社春祭り 平成29年4月2日↓

犬飼町 栗ヶ畑神社春祭り 平成29年4月2日
4月2日の日曜日、栗ヶ畑区の神社で春祭りが行われました。 栗ヶ畑獅子と三重総合高校の神楽の奉納も皆さんの楽しみとなっています、今年の神楽では初めて「岩戸開き」の舞いがあり拍手と歓声が上がっていました。
Googleマップに写真の投稿があります。(大分県豊後大野市から気ままなブログさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E6%A0%97%E7%95%91%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.0736072,131.5685439,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNdrLtBlJ6Q73Qr9D_4lBQ87Rde_8kJxR7947EM!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNdrLtBlJ6Q73Qr9D_4lBQ87Rde_8kJxR7947EM%3Dw129-h86-k-no!7i1920!8i1280!4m5!3m4!1s0x0:0x6c22cffc91b379f2!8m2!3d33.0737201!4d131.5687702?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました