yufuin0332◆谷川神社(山神社)
【鎮座地】由布市湯布院町下湯平995番地
【旧社格】無格社
【御祭神】大山祇命・加具土神・応神天皇・清正公・菅原道真公
(境内由緒書より)
○谷川神社
祭神は大山祇命、加具土神、応神天皇、清正公、菅原道真公。昔は各小部落にそれぞれ守護神を祭っていたが、明治九年三月太政官布告により当所に合祀した。
大祭は九月十四、十五日の二日間で、ここから出た御神輿は山神社に一晩泊る。五穀豊穣の感謝と温泉場と山の安泰を感謝し更に繁栄を祈願する祭り。
明治二十九年現在の神殿を建立した頃、神輿を買い入れ白熊を導入。その後子供太鼓などもできた。「御神殿からショイショイ、もみ出す白熊アーソレ、ソーオレエー」と各部落から白熊行列がくり出され、賑わう。神呪、子供太鼓は圧巻。
【関連サイト】
『おおいた神社探訪』谷川神社→
『物見遊山記:神社探訪』谷川神社→
【関連サイト】
『天満宮巡拝』谷川神社↓
『天満宮巡拝』谷川神社↓
【関連サイト】
『小さな異世界 誰もいない神社探訪』(YouTube動画)
五つの祀神を祀る古社 谷川神社↓
『小さな異世界 誰もいない神社探訪』(YouTube動画)
五つの祀神を祀る古社 谷川神社↓
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他) https://www.google.com/maps/place/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE(%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE)/@33.190329,131.323024,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMcwxU3G4dUDosY_Igq2SIngPKOeWPCJvfoubo6!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMcwxU3G4dUDosY_Igq2SIngPKOeWPCJvfoubo6%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m5!3m4!1s0x0:0x7d0a4f00052d3a2c!8m2!3d33.190329!4d131.323024?hl=ja




