貴船神社(若林)

ajimu147◆貴船神社(若林)
【鎮座地】大分県宇佐市安心院町若林242番地
【旧社格】村社
【御祭神】高龗神・菅原神

(安心院町誌編集委員会 編『安心院町誌(1970)』より)
◆祭神:高龗神・菅原神
◆由緒:寛元年間(1243〜1247)の奉祀
昔、天神原に県下一の大楠の木あり、そのところに天神社があったが、大正の初年この社に合祀した。また金毘羅社もここに合祀した。なお、明治頃まで社内に土俵を設け、相撲が行われ、広く力士が集まり、神様から力をもらっていた。
◆末社:金毘羅社
【関連サイト】
『天満宮巡拝』貴船神社↓

2629貴船神社
【祭神】高龗神・管原神【由緒】大正初年天神社を合併【鎮座地】大分県 宇佐市 安心院大字若林242番地...
『哲也の敬天愛人ブログ』貴船神社(安心院)↓
『貴船神社(安心院)』
本日は宇佐市安心院町大字若林にある貴船神社(若林神社)へ参拝に行ってきました。~貴船神社~祭神    高龗神・菅原神由緒    寛元年間の奉祀。       …
Googleマップに写真の投稿があります。(mallorcaさん他)
(↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。)

https://goo.gl/maps/W6bpL4viJGUTkYoz8
タイトルとURLをコピーしました