歳神社

aki028◆歳神社
【鎮座地】大分県国東市安岐町成久338番地
【旧社格】村社
【御祭神】猿田彦大神

祭神:猿田彦神・大歳神
由緒:本社の社記には、安岐手永成久鎮守の神は白旗大明神といい、御神体は猿田彦神である。其の起源は永治元年(1141)十月、日向国宮崎郡よりはじめて当成久田中に御垂跡した神であり、その根元は明神白旗となってここに勧請した。その田面を名付けて旗立田という。後文治二年(1186)十一月五日ご託宣により神号を白鬚大明神と改め、その後後嵯峨天皇の御代寛元年中(1243〜1246)五穀豊穣を祝って歳の字を加え歳大明神と称し、現在まで邑人の尊崇厚い。明治六年(1873)村社に列し、幣帛供進指定神社となる。
(安岐町史編集委員会 編『安岐町史(1967)』より)
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん)

https://www.google.com/maps/place/%E6%AD%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.4666342,131.6873418,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipN-q-uuzJGTsI0PsG-oHKkElK4UmUI3Hp3dEThe!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipN-q-uuzJGTsI0PsG-oHKkElK4UmUI3Hp3dEThe%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m5!3m4!1s0x35443bfbbe1bd555:0xcee0f30ac8fde135!8m2!3d33.4666342!4d131.6873418?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました