志加若宮神社

asaji056◆志加若宮神社
【鎮座地】大分県豊後大野市朝地町宮生2番地
【旧社格】村社
【御祭神】大鷦鷯尊外9柱

国立国会図書館デジタルコレクション『朝地町史(朝地町史刊行会/1967)』より↓
○志加若宮神社 大字宮生字若宮二
◆祭神:大鷦鷯命・下津綿積命・上津綿積命・中津綿積命
◆由緒:景行天皇十二年志加神鎮座。欽明天皇二年仁徳天皇を相殿に配祀し志加若宮神社と奉称宮殿造営。年月不詳兵乱に遇い祠廟衰廃……明治四年神体御検査の際、両社壱体の神霊故志我神社を末社に勧請すべき命あり、本社ヘ大鷦鷯命のみ祭る。明治十六年三月許可を得て志賀神社を合殿に祭り志賀若宮神社と改称。
(『朝地町史(朝地町史刊行会/1967)』より
志加若宮神社 大字宮生字若宮
◆祭神:大鷦鷯命・下津綿積命・上津綿積命・中津綿積命
【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)志加若宮神社 : 大分県豊後大野市朝地町↓

486 志加若宮神社 : 大分県豊後大野市朝地町
志加若宮(しかわかみや)神社は大分県豊後大野市朝地町にある神社です。昔、大野荘と呼ばれたこの地域の鎮守は八幡宮で、大野三社にこの志加若宮神社が加わります。当神社の由緒ですが、人皇12代景行天皇12年(82)冬、景行天皇は直入郡柿原村の土蜘蛛...
【関連サイト】
『~風の宿り~ブログ』志加若宮神社→
『天満宮巡拝』志加若宮神社↓

1586志加若宮神社(宮生・豊後大野市)
【祭神】仁徳天皇・下津綿積命・上津綿積命・中津綿積命・(菅原神・外多数)【鎮座地】大分県 豊後大野市 朝地町宮生2番地中九州道の朝地インター東側の市道を南に進み、坂道を登り切った丘の上、左側に参道・鳥居。鳥居の神額。一の鳥居に「若宮神社」、...
『大分県豊後大野市から気ままなblog』若宮神社の横道を走る↓
http://ooitakenbungo.jugem.jp/?eid=1550
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

志加若宮神社(若宮神社・八幡宮) · 〒879-6212 大分県豊後大野市朝地町志賀2
★★★★☆ · 神社
タイトルとURLをコピーしました