北野神社

bungotakada014◆北野神社
【鎮座地】大分県豊後高田市玉津369番地
【旧社格】村社
【御祭神】菅原道真外2柱

(境内由緒書より)
◆北野神社由緒記
鎮座地:豊後高田市玉津中町
祭神:菅原神(天満天神道真公の霊)
本神社は大永年間(1521〜28)に、村上天皇の天暦中(947〜57)に京都北野に祀る天満天神「菅原道真公」霊の分霊をこの地に創建鎮座ましました由緒ある神社です。
(中略)
 当神社では創建時から江戸時代、明治時代を通し、氏子衆による祭典が「天神祭り」として綿綿と続いている。また、明治から昭和十年代の「見立て人形」等の出しものは天神祭りを“人形まつり”と言われるほどの賑わいであったと云う。
(中略)
因みに当神社は、玉津六区「中ノ島、下町、中町、坂ノ上、上町、新屋敷」の氏子衆によって管理奉斎されている。
【関連サイト】
『神社探訪・狛犬見聞録』北野神社→
『大分の石橋〜道中で見たもの』上町北野神社→
『天満宮巡拝』北野神社→
タイトルとURLをコピーしました