柴山八幡社

chitose006◆柴山八幡社
【鎮座地】大分県豊後大野市千歳町柴山751番地
【旧社格】郷社
【御祭神】応神天皇外4柱
【県指定無形民俗文化財】 柴山八幡社のひょうたん祭 詳細を見る→

(千歳村史刊行会 編『千歳村誌(1974)』より)
柴山八幡社
◆祭神:仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・比売大神
◆由緒:創立不詳。『豊後国誌』やその他の資料によると
豊前国宇佐郡宇佐神宮から、当時、本郡犬飼町大字田原字小副手へ影向した。その後本村大字高畑字宮地へ遷座し建治二年(1276)に今の地に神殿を造営し崇敬するようになった。
明治四年(1871)十二月村社に列せられ、同六年(1873)郷社に列せられた。
◆境内社
◇天神社(菅原神)社殿 ◇八坂社(素盞嗚男命)石祠 ◇水神社(弥都波能売命)石祠 ◇高良八幡社(武内大臣)石社 ◇賀来社(武内大臣)石社 ◇佐陀社(猿田彦命)石社 ◇産神社(高皇産霊尊・木花咲耶姫命)石祠 ◇天満社(菅原神)石祠 ◇杵築社(大己貴命)石祠 ◇地神社(埴安命)石社 ◇琴平社(大己貴命)石社 ◇天満社(菅原神)石社 ◇竃神社(與津彦命・與津姫命)石社 ◇愛宕社(軻遇突智命)石社
◆鳥居
◇境内天神社の鳥居:額面「天神社」右柱「慶応三卯年四月吉日 願主組合中」
◇正面の大鳥居:額面「八幡皇大神」右柱「明治二十四年稔旧三月吉祥日 柱壱本並修繕寄附 神田喜代太郎」
◇中間道路上にある鳥居:額面「八幡宮」「奉造立鳥居姓子寛延参庚午霜月吉日」「泉州石工 佐兵衛」
◇御幸所にある鳥居:額面「御幸所」「大正七年二月吉日奉建」「柴山赤嶺家出身 現長崎市 医師 藤木音五郎 臼杵石工 城美之吉」
【旧社格】明治4年(1871年)に村社に列せられ、明治6年(1873年)には郷社に昇格した。
【関連サイト】
『明治神社誌料』(国立国会図書館)柴山八幡社→ 
『おおいた神社探訪』柴山八幡社→
『おおいた遺産』ひょうたん祭り→
【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)柴山八幡社 : 大分県豊後大野市千歳↓

367 柴山八幡社 : 大分県豊後大野市千歳
柴山八幡社は大分県豊後大野市千歳町にある神社です。宇佐八幡宮を勧請して創建されたとのことですが、正確な時期は不明です。当初は犬飼に鎮座し、のちにこの地へ遷座したようです。この神社では、毎年12月の第1日曜日に氏子により800年以上前から伝わ...
【関連サイト】
『神社と古事記』柴山八幡社↓

柴山八幡社 大分県豊後大野市千歳町柴山 : 神社と古事記
大杉や大楠が枝を広げる、800年以上続く奇祭「ひょうたん祭り」や流鏑馬 [住所]大分県豊後大野市千歳町柴山 [電話]0974-37-2111
『天満宮巡拝』天神社(柴山八幡社内)↓
1047天神社(柴山八幡社内 柴山・豊後大野市)
【祭神】菅原神(1+2柱)。【由緒】古くから、慶応三年(1867年)の鳥居があったようだ、境内社として存立していたようだ。【鎮座地】豊後大野市 千歳町大字柴山字宮園 柴山八幡社内【拝路】市道から北方向にまっすぐにのびる参道、市道沿いの鳥居。...
【関連サイト】
『大分合同新聞 oitatvcom』(YouTube動画)未来に残したい大分『ひょうたん祭り』↓

未来に残したい大分『ひょうたん祭り』
豊後大野市千歳町の柴山八幡社で800年以上続くとされる神事「ひょうたん祭り」があった。緋(ひ)色の装束をまとった神の化身「ひょうたん様」が大わらじを履いて周辺を練り歩いた。 午後1時すぎ、みこしや神馬を従えた行列が神社を出発。サカキの大きな...
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

柴山八幡社 · 〒879-7411 大分県豊後大野市
★★★★☆ · 神社
タイトルとURLをコピーしました