Amazon Kindle Unlimited 読み放題 最初の3か月0円のキャンペーン中(7/14まで)→『Kindle版 大分県神社名鑑』全12巻を無料でご購読いただけます。

日吉社(山王二十一社)

hasama0195◆日吉社(山王二十一社)
【鎮座地】由布市挾間町鬼崎1085番地
【旧社格】村社
【御祭神】大山咋命外11柱

『挾間町誌』(挾間町誌編集委員会 編/1984)より
◆日吉社(通称 山王様 同尻の日吉社)
◆鎮座地:大字鬼崎字北受1085番地
◆旧社格:村社
◆祭神:大山咋命・大国主命・市杵島姫命・軻遇槌命・景清・大年命・菅原神・大物主命・後白河法皇・稚魂命・天児屋根命
◆由緒:近江国の比叡山より影向したと伝えるが年月は不詳
明治六年村社に列し、のちに神幸所である現在地に遷祀された。
◆末社:天満社・弁天社・琴平社・春日社・秋葉社・稲荷社・祖霊社
【関連サイト】
『大分縣社寺名勝圖録』(国立国会図書館)村社日吉神社境内圖→
『挟間史談 No.3(2013.03)』(PDF)日吉神社と祭り→
『神社探訪・狛犬見聞録』日吉社→
『おおいた神社探訪』山王二十一社→
『物見遊山記:神社探訪』日吉神社→
『大分の石橋〜道中で見たもの』山王二十一社→
【関連サイト】
『天満宮巡拝』日吉社↓

1135日吉社(鬼崎・由布市)
【祭神】大山咋命・市杵島姫命・大国主命・軻遇槌命・景清霊・大年命・菅原神・(大物主命・後白河法皇・稚魂命・天児屋根命)【由緒】肥後国誌(1706年)に山王七社権現とあるようだ。最初の七柱が祀られ、その後、たぶん明治44年以降()内の祭神が合...
Googleマップに写真の投稿があります。(On The Bitさん他)

https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%80%E7%A4%BE%EF%BC%88%E6%97%A5%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%EF%BC%89/@33.1946837,131.5075604,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOsCKF_NBLP59PGln0iUw9ojWrnGobpgsWws9WX!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOsCKF_NBLP59PGln0iUw9ojWrnGobpgsWws9WX%3Dw114-h86-k-no!7i3264!8i2448!4m5!3m4!1s0x0:0xeab02b490900101!8m2!3d33.1946837!4d131.5075604?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました