hiji3348◆名称不明の神社(立野)
【鎮座地】大分県速見郡日出町藤原(立野)
【旧社格】不明
【御祭神】不明
『日出町誌史料編(1986)』神社明細帳にある「無格社 北山神社」の名残と思われます。このあたりは日出バイパスの日出ICがあり、昔の面影は残っていないことでしょう。大分方面の出口途中にある橋に「きたやまはし」と銘の入ったプレートが付いています。
『日出町誌史料編(1986)』神社明細帳より
豊後國速見郡藤原村字北山
無格社 北山神社
◆祭神:表津綿積命・中津綿積命・底津綿積命・表筒男命・中筒男命・底筒男命
◆由緒:元禄年中當村安部多助ナルモノ勧請スト云フ
◆石祠:竪一尺横一尺五寸
◆拝殿:竪二間横一間三尺
◆境内:百拾五坪
『日出町誌史料編(1986)』神社明細帳より
豊後國速見郡藤原村字北山
無格社 北山神社
◆祭神:表津綿積命・中津綿積命・底津綿積命・表筒男命・中筒男命・底筒男命
◆由緒:元禄年中當村安部多助ナルモノ勧請スト云フ
◆石祠:竪一尺横一尺五寸
◆拝殿:竪二間横一間三尺
◆境内:百拾五坪
『南藤原図跡考 註訂増補 辻治六註訂増補』二宮六郎兼善 原著(図書館叢書 ; 第9集/日出町立万里図書館)より
北山権現の森あり石社なり、
『南藤原図跡考 註訂増補 辻治六註訂増補』(図書館叢書 ; 第9集/日出町立万里図書館)
註 今の無格社北山神社である。…… 境内には外に、保食神(牛馬の神)の石祠、社日塔、安部氏の供養塔(南無阿弥陀仏)等がある。
【関連サイト】 『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』藤原の名所めぐり その3(日出町) 「11 立野の神社」↓ 藤原の名所めぐり その3(日出町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ久しぶりに藤原シリーズの続きを書きます。今回は道順が飛び飛びになります。写真がなかったりして途中飛ばした名所がたくさんありますが、それはまたいつか補うことにして、ひとまず駆け足で先に進んでいきたいと思います。