八幡社(葛川八幡社)

inukai027◆八幡社(葛川八幡社)
【鎮座地】大分県豊後大野市犬飼町柴北1902
【旧社格】村社
【御祭神】八幡大神外4柱

(犬飼町誌刊行会 編『犬飼町誌(1978)』より)
葛川八幡社 大字柴北字井ノ田尾
◆祭神:応神天皇・速玉男命・奥津彦命・埴安神・大歳神
◆由緒:棟札によると、「延享三年(1746)十一月十八日八幡宮社を再興」している。明治六年村社に列せられる。
◆明治四十三年五月二十日村内四社を合併
◇速玉男命(烏蔵山)◇奥津彦命・埴安神(中園)◇大歳神(原)
◆明治四十四年十月十七日三社を合祀
◇烏蘇社(無格社)◇竃宅社(無格社)◇歳神社(無格社)
◆鳥居
◇一の鳥居:嘉永元年
◇二の鳥居:天明八年(この鳥居は柴北の字市にあったが大正の初めに貰って現地に建立した。正面額は「歳の神」とあったが「八幡宮」と書き替えたものである。)
【関連サイト】
『ながたに 大分県豊後大野市犬飼町』長谷の七つの神社の風景→
(写真の記載順は、山田の天満神社→柴北の熊野神社→葛川の八幡神社→黒松の阿蘇神社→ 長畑神社→山内神社→栗畑神社です。)
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A4%BE/@33.0614291,131.6001491,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPpWZPE7zudpTL9V7FQZ-Inh3uT6gTs6ptB9wVg!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPpWZPE7zudpTL9V7FQZ-Inh3uT6gTs6ptB9wVg%3Dw114-h86-k-no!7i4288!8i3216!4m5!3m4!1s0x0:0xcce280d541c52edf!8m2!3d33.0614291!4d131.6001491?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました