inukai170◆山内神社
【鎮座地】大分県豊後大野市犬飼町山内393番地
【旧社格】無格社
【御祭神】菅原神
(犬飼町誌刊行会 編『犬飼町誌(1978)』より) 山内神社 大字山内字志田原 ◆祭神:菅原神五柱・仁徳天皇・応神天皇・天津児屋根命二柱・天照皇大神・大己貴命・大国主命・科長津彦命・科長津姫命・軻遇突知命 ◆由緒:明治十年三月村内の十六社を合併して山内神社と改称したときに始まる ◆合併十六社 ◇愛宕社(字代)◇天満社・大国主社(字岩下)◇平岡社(字小倉)◇大国社(字高井越)◇風津神社(字高井越)◇平岡社(字向畑)◇天満社(字森下)◇八幡社(字落合)◇出雲社(字炎)◇天満社(字神ノ迫)◇伊勢社(字神ノ迫)◇八幡社・平岡社(字神ノ迫)◇八幡社(字宗下)◇若宮八幡社(字泉下)
【関連サイト】 『ながたに 大分県豊後大野市犬飼町』長谷の七つの神社の風景→ (写真の記載順は、山田の天満神社→柴北の熊野神社→葛川の八幡神社→黒松の阿蘇神社→ 長畑神社→山内神社→栗畑神社です。) 『人里の巨木たち』山内神社のムクノキ→
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)山内神社 : 大分県豊後大野市犬飼町山内↓ 757 山内神社 : 大分県豊後大野市犬飼町山内山内神社は大分県豊後大野市犬飼町山内にある神社です。当神社の由緒ですが、明治10年3月村内の16社を合併して、山内神社と改称したときに始まります。様々な系統の神社を合祀していますが、おのおのの由緒は定かではありません。【御祭神】 ・菅原神五...
【関連サイト】 『天満宮巡拝』山内神社↓『大分県豊後大野市から気ままなblog』何の巨木?「山内神社」↓ 1031山内神社(山内・豊後大野市)【祭神】菅原神五柱・仁徳天皇・応神天皇・天津児屋根命二柱・天照皇大神・大己貴命・大国主命・科長津彦命・科長津姫命・軻遇突知命【由緒】明治十年、字岩下・森下・神の迫の天満社を合併。弘化三年(1846年)天神社の補修を行ったとの記録がある。【鎮... 何の巨木?「山内神社」(犬飼町山内) | 大分県豊後大野市から気ままなblogJUGEMテーマ:大分県豊後大野市JUGEMテーマ:豊後大野市犬飼町 山内地区の少し高台に神社があります。 一番目を引くのが写真の巨木です、葉の形からして楠木じゃないかなと思うんですが自信はありません(苦笑一
Googleマップに写真の投稿があります。(大分県豊後大野市から気ままなブログさん他) https://www.google.com/maps/place/%E5%B1%B1%E5%86%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.0691076,131.5640473,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNN7jZ-1mND8EDZNwJ9ivlSctkuvUZ8kFOTXvK7!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNN7jZ-1mND8EDZNwJ9ivlSctkuvUZ8kFOTXvK7%3Dw128-h86-k-no!7i1360!8i907!4m5!3m4!1s0x0:0xe20e04d1ed6a0059!8m2!3d33.0691011!4d131.5640157?hl=ja