全国の旧官幣小社


官幣社は歴代の天皇また皇族をまつる社,さらに古来皇室の深く崇敬された社が主であり,別格官幣社は国家に特別に功績をつくした臣をまつる社,国幣社はそれぞれ地方国土開拓,経営の神をまつる社が主となっていた。1945年12月連合軍の神道指令とともにこれらの制は廃されたが,当時海外領土の社18社をふくめ,官幣大社65,中社23,小社5,別格28,国幣大社6,中社47,小社50社が存した。
(出典引用 「コトバンク」平凡社世界大百科事典 第2版【官国幣社】より)

国内の旧官幣小社

◆波上宮[官幣小社]
(なみのうえぐう)
◇鎮座地/琉球国
沖縄県那覇市若狭1-25-11
◇御祭神
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
速玉男尊(はやたまをのみこと)
事解男尊(ことさかをのみこと)
別鎮斎:
火神(ひぬかん)
産土神(うぶすなのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
◇公式サイト
http://naminouegu.jp/
◇Googleマップ
https://goo.gl/maps/3qQ8he4m8E3G1K3U8

◇公式サイト

波上宮
◇Googleマップ
波上宮 · 〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11
★★★★☆ · 神社

◆住吉神社[官幣小社]
(すみよしじんじゃ)
◇鎮座地/筑前国
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
◇御祭神
底筒男神(そこつつのをのかみ)
中筒男神(なかつつのをのかみ)
表筒男神(うわつつのをのかみ)
相殿:
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
◇公式サイト
https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/
◇Googleマップ
https://goo.gl/maps/GqdnPit6Yi3PpwK96

◇公式サイト

【公式】福岡 (博多) の筑前國一之宮 住吉神社 | 福岡市博多区にある筑前國一之宮 住吉神社の公式サイト。古くから地域の方々に「すみよしさん」と親しまれてきた当神社の神前結婚式、各種祈願、季節ごとの祭事などをご紹介します。
◇Googleマップ
筑前國一之宮 住吉神社 · 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
★★★★☆ · 神社
タイトルとURLをコピーしました