岐部社(岐部神社)

kunimi012◆岐部社(岐部神社)
【鎮座地】大分県国東市国見町岐部字上姫1883番地
【旧社格】郷社
【御祭神】素盞嗚大神外9柱
【市指定無形民俗文化財】岐部子供獅子舞

(境内由緒書より)
岐部社由緒(旧社格 郷社)
◆御祭神
(天大将軍宮)經津主命・武甕槌命・天御中主命・高御産霊命・神皇産霊命・保食命
(牛頭宮)素戔嗚尊
(住吉宮)表筒男命・中筒男命・底筒男命
◆境内社
◇鴨社(事代主命)◇八坂社(素戔嗚尊)◇花園社(經津主命・武甕槌命)◇八重垣社(稲田姫命)◇宮繁社(大己貴命)◇秋葉社(迦具土命)◇若宮社(仁徳天皇)◇上姫社(金山彦命)◇歳神社(大年神・御年神・若年神)
◆由緒
天大将軍宮は、後白河天皇の御宇、保元三年冬十月初午、此地岐部邑の花園の地に降臨し給うに御幣帛三本、牡牝白毛の鹿二頭と白靏一羽示現ましますれば、天大将軍の宮として奉齋す
牛頭宮は往古、上岐部古森に鎮座していたものを後常念寺の隣地に勧請したが神威の尊きの致すところ法蔵寺前の現元宮の地に奉齋す
江戸時代正徳の初め、元宮鎮座の牛頭宮と共に天大将軍を現地上姫に遷座し奉る 当時社殿は極めて小規模の草葺別々に設けられしが 然るに時代の推移に依り慶應二年社殿大改造を行い、今日のごとき荘厳なる社殿を営みしなり
昔より此地に疫病流行少なく且つ又偉人多く出ずるは当社の神徳霊験のあらたかなる故なり 又、唐門、」文久二年四月建立、大工棟梁丸小野治兵衞、宮大工修練の為江戸に上り専心技術錬磨す この間日光に参拝、唐門の荘厳に感じ期することあり帰郷、斎戒精進し腕を磨いて現在の荘厳なる唐門を建立す 当時屋根は桧皮葺と共に草葺きなりしも明治二十九年青銅葺に改造す
◆例祭日:◇祈年祭四月十五日、十六日 ◇秋季大祭十月八日、九日 ◇新嘗祭十二月七日
【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)岐部神社 : 大分県国東市国見町↓

175 岐部神社 : 大分県国東市国見町
岐部(きべ)神社は大分県国東市国見町岐部に鎮座する神社。旧郷社。石造仁王像、唐門が見所です。#神社 #歴史 #パワースポット #大分 #国東市 #国見町
【関連サイト】
『明治神社誌料』(国立国会図書館)岐部社→
『大分縣社寺名勝圖録』(国立国会図書館)岐部神社境内全圖→
『国東市立熊毛小学校』岐部子ども獅子舞(岐部神社「秋の大祭」)→
『産土神名帳』岐部神社→
『大分の石橋』岐部神社参道橋→
『大分の石橋〜道中で見たもの』岐部神社→(「岐部神社由緒」掲載)
『大分の石橋〜道中で見たもの』岐部神社仁王像→
【関連サイト】
『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』熊毛の名所めぐり その3(国見町)
「11 岐部社」↓

熊毛の名所めぐり その3(国見町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ
今回は下岐部は寺迫部落周辺の名所のうち、胎蔵寺の石造物、胎蔵寺裏山の庚申塔、岐部神社を紹介します。分量的にはやや少なめになってしまいますが、切りのよいところまでとしました。
【関連サイト】
『Takashi's Cafe 石橋探訪』岐部神社参道橋↓

『石橋/岐部神社参道橋(大分県国東市国見町)』
2381岐部神社参道橋(きべじんじゃさんどうばし)大分県国東市国見町大字岐部 溝に架かる石橋橋長:3.40m橋幅:2.10m径間:  -   m拱矢:  - …
【関連サイト】
『祭りの日』岐部神社 岐部子供獅子舞↓

岐部神社 岐部子供獅子舞 -2023年- [祭の日]
2023年の『岐部神社 岐部子供獅子舞』の祭り情報は祭の日でチェック!大分県国東市,宇佐駅近くの岐部神社で開催されます。画像や動画など祭り情報が満載です!地図や開催場所、周辺の祭りや盆踊り、イベント情報などの詳細情報も充実!
【関連サイト】
『山田晃正』(YouTube動画)2015おおいた祭り 岐部子供獅子舞↓

2015おおいた祭り 岐部子供獅子舞
関連ビデオ岐部神社 秋大祭 奉納神楽 岐部神社 秋大祭 約630年前に始まったと言われ、毎年4月と10月におこなわれている岐部子供獅子舞。2頭のシカが神の化身として鬼の姿で現れ、畑を荒らす猪を退治し豊作...
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

岐部神社(岐部社) · 〒872-1614 大分県国東市国見町岐部
★★★★☆ · 神社
タイトルとURLをコピーしました