kunisaki065◆大神社
【鎮座地】大分県国東市国東町安国寺1094番地ノ1
【旧社格】村社
【御祭神】天照皇大神
(国東町史刊行会『国東町史(1973)』より) ◆祭神:天照皇大神・天御中主神 ◆由緒:延徳元(1489)年、安国寺村飯塚城主田原治部少輔親宗が病にかかり、臣下の岐部貞顕をして伊勢大神宮に平癒祈願の代参をさせたが、病もよくなったので、城主の尊信あつく、城南山上に大神宮を鎮座、この山を伊勢山と命名し、付近の土地三段歩を伊勢領とした。明治四十二年八月出願許可を得て現在地に遷座。また天御中主神をも合祀した。大正十年村社に列格。
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)大神社 : 大分県国東市国東町安国寺↓ 739 大神社 : 大分県国東市国東町安国寺大神社は大分県国東市国東町安国寺にある神社です。境内の由緒によると、後土御門天皇の延徳元年(1489)、病床にあった飯塚城主田原親宗は、臣下の岐部貞顕に命じ、伊勢神宮に平癒祈願の代参をさせました。その御利益もあってか、親宗は病も癒え、そのお...
Googleマップに写真の投稿があります。(On The Bitさん他) https://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.5629893,131.7238443,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMWhSJnBA-YFxTreo28KHQlDKQb3cF36kqRtBr3!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMWhSJnBA-YFxTreo28KHQlDKQb3cF36kqRtBr3%3Dw114-h86-k-no!7i4032!8i3024!4m5!3m4!1s0x354447a972074101:0x890cbd95b548991!8m2!3d33.5630551!4d131.7239174?hl=ja


