山神社

kunisaki078◆山神社
【鎮座地】大分県国東市国東町成仏437番地
【旧社格】村社
【御祭神】正鹿山津見神外7柱

(国東町史刊行会『国東町史(1973)』より)
◆祭神:正鹿山津見神・淤戸山津見神・奥山津見神・闇山津見神・志芸山津見神・羽山津見神・原山津見神・戸山津見神
◆由緒:元正天皇養老二年(718)、桜町河内に鎮座。桜木家開祖従五位下和気清助が、豊前国から豊後国に転居、時に山神宮神官となる。以後その子孫が、世々奉仕。…(略)… 明治六年村社に列す。
◆鳥居:享保二十一年(1736)。寛政十一年(1799)。文化七年(1810)。大正五年。計四基。
【関連サイト】
『神社探訪・狛犬見聞録』山(さん)神社→
『物見遊山記:神社探訪』山神社(国東町成仏)→
『大分の石橋』成仏山神社参道橋→
『大分の石橋〜道中で見たもの』成仏山神社青面金剛→
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん)

https://www.google.com/maps/place/%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.5925603,131.6337952,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOWNEXhy_gtUid1GTFZtyvivRemPvr7dS_pa7VF!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOWNEXhy_gtUid1GTFZtyvivRemPvr7dS_pa7VF%3Dw114-h86-k-no!7i4288!8i3216!4m5!3m4!1s0x354441b433d3a3a3:0x2b999025e43479a0!8m2!3d33.5925603!4d131.6337952?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました