★新刊のお知らせ★ 「伊勢神宮と旧官幣社・旧国幣社全リスト」1,650円を発売しました。詳しくはここをクリック! 『大分県の神社3284全リスト』も好評発売中!

年神社

kunisaki084◆年神社
【鎮座地】大分県国東市国東町富来浦79番地
【旧社格】村社
【御祭神】大年神・稲田姫命

(国東町史刊行会『国東町史(1973)』より)
◆祭神:稲田姫命・若年神・大年神
◆由緒:一条天皇寛弘二(1005)年の創立である。明治六年村社に列す。
◆鳥居:元文四(1739)年。大正二年。二基。

大正二年建立の鳥居は
「平成十六年八月三十日の台風十六号の風速四十米を超す猛烈な風のため倒壊」したようです。
平成十七年の壱千年式年大祭に向けて鳥居の復元計画の趣意書の写真がGoogleマップの投稿写真で紹介されていますが、他の投稿写真の様子では新しい鳥居が建てられているようです。
『Googleマップ/utamaru katura』「年神社」に関する詳しい説明が書かれています。↓
(↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。)

「年神社」に関する Google でのクチコミ(投稿者: utamaru katura)
★★★★★ "田んぼの中に鎮守の森とともに残されている神社です。創始されたのが1005年ということですから、かなり歴史がありますね。御祭神は稲田姫命、大年神、御年神です。稲田姫命はスサノオと結ばれたクシナダヒメのことで、名前の通り稲田の神様...
Googleマップに写真の投稿があります。(Nanbu Sさん)
タイトルとURLをコピーしました