山神社(三畑/龍ヶ谷)

matama073◆山神社(三畑/龍ヶ谷)
【鎮座地】大分県豊後高田市黒土3290番地
【旧社格】村社
【御祭神】大山祇命

(真玉町誌刊行会 編『真玉町誌(1978)』より)
山神社
◆祭神:大山祗命 外二柱
◆合祀:明治四十二年合祀 ◇保食神(字九一郎より移転)◇倉稲魂命(字リウフウより移転)
◆桓武天皇の延暦九年(790)鼓ケ岳に神石が二つあって、これをニタ神といって奉斎する。享禄八年(1535)土谷次郎三郎なるものが、両社を再建する。明治五年村社に列せられる。
◆鳥居:寛延二年(1749)「大山祗宮」の銘。
【関連サイト】
『大分の石橋〜道中で見たもの』大山神社仁王像→
『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』上真玉の名所めぐり その4(真玉町)
「16 龍ヶ谷の山祇社」↓

上真玉の名所めぐり その4(真玉町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ
今回は大字黒土のうち、三畑(みはた)の名所旧跡をめぐります。中でも足駄木の磨崖仏は、このシリーズの中の目玉といってよいでしょう。
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん)

https://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.589772,131.571122,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMOYI1YCbzTrIWCX47OezkqyKacObJH0rZd1vZu!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMOYI1YCbzTrIWCX47OezkqyKacObJH0rZd1vZu%3Dw114-h86-k-no!7i4288!8i3216!4m5!3m4!1s0x354415dc44803d57:0x390961e2db488bf2!8m2!3d33.5898205!4d131.5710677?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました