matama2617◆天祖神社(妙見社)
【鎮座地】大分県豊後高田市臼野時安
【旧社格】不明
【御祭神】天御中主命
(真玉町誌刊行会 編『真玉町誌(1978)』より) ◆祭神:天御中主命 ◆由緒:不詳。妙見社と呼ばれていたが、明治になって天祖神社と改称。環状列石の中央の八個の大石がご神体となっている。
【関連サイト】 『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』臼野の名所めぐり その1(真玉町) 「3 妙見様(環状列石)」↓ 臼野の名所めぐり その1(真玉町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ毎日忙しくて更新の間隔が長く空いてしまいました。今回も過去の写真ばかりです。体は一つしかありませんので、あれもこれもと思いましても思うようにいきません。 さて、このシリーズでは真玉町は臼野地区(大字臼野)の名所旧跡をとりあげます。当地区には...
【関連サイト】 『鬼と仏の国東半島めぐり』豊後高田市臼野ー妙見環状列石と妙見像→
Googleマップに写真の投稿があります。(Kenji Mazda (日本巨石文化研究所)さん他) (↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。) 「天祖神社(妙見社)」に関する Google でのクチコミ(投稿者: とんあんつうこう)★★★★★ "神社は地域の方も知らず、集落の裏山をさまよい、妙見社環状列石の脇道がヒントとなりやっと参拝できた。神社は石群の奥に佇んでいる。"