mie209◆西宮神社(西宮社)
【鎮座地】大分県豊後大野市三重町市場1327番地(三重町/三重地区)
【旧社格】無格社
【御祭神】事代主命外4柱
(境内由緒書より)
○西宮神社
江戸時代はエベス様(えびす神)といい、商売繁盛の神様として崇敬されていた。明暦元年(1655)高市市場六区より遷座し造営された。社殿拝殿は嘉永元年(1848)に新造、明治四年(1871)今の西宮社と改称した。同十年には天照大神、同四十四年には菅原天神、金比羅神を合祀して、従来の主神えびす神とともに四柱となった。
今も西宮社は市場区の氏神様として、又商店の繁盛の守護神として人々の厚い信仰を集めている。
◆御祭神:事代主命・天照大神・大物主神・菅原天神
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)西宮神社 : 大分県豊後大野市三重町↓ YouTube作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
【関連サイト】
『やまやま再発見』三重町駅から市場通りを抜けて秋葉山へ↓
本町の交差点から140mで右手に西宮(にしのみや)神社の鳥居があるので立ち寄ってみます。
『やまやま再発見』三重町駅から市場通りを抜けて秋葉山へ↓
本町の交差点から140mで右手に西宮(にしのみや)神社の鳥居があるので立ち寄ってみます。
【関連サイト】 『天満宮巡拝』西宮神社↓『大分県豊後大野市から気ままなblog』お年寄りが楽しんじょった「西宮神社例大祭」↓ 天 満 宮 巡 拝 - FC2 BLOG パスワード認証『大分県豊後大野市から気ままなblog』西宮神社関連ページ一覧→ http://ooitakenbungo.jugem.jp/?eid=1293