naoiri012◆八社神社
【鎮座地】大分県竹田市直入町下田北82番地
【旧社格】郷社
【御祭神】天忍穂耳命外9柱
【市指定天然記念物】八社神社のヒノキ
【関連サイト】国立国会図書館デジタルコレクション
『明治神社誌料 : 府県郷社 下』(明治神社誌料編纂所/明治45年)八社神社より↓
『明治神社誌料 : 府県郷社 下』(明治神社誌料編纂所/明治45年)八社神社より↓
○郷社 八社神社 大分縣豊後国直入郡下竹田村大字下田北字馬場
◆祭神:天忍穂耳命・天穂日命・熊野櫞日命・中津島媛命・天津彦根命・沼津彦根命・湍津島姫命・市杵島姫命・菅原道真・倉稲魂命・保食命・軻遇突智命・天照皇大神
◆由緒:創立年代由緒等詳ならず、天忍穂耳命以下七柱は元来本社に鎮座ありて上田北下田北の総鎮守たり。明治五年五月郷社に列す。
菅原道真は字天神林に鎮座、天満社と称し、倉稲魂命、保食命は字ウシロに鎮座m稲荷社と称し、軻遇突智命は字神の山に鎮座、愛宕社と称し、天照皇大神は字十字原に鎮座、音媛社と称せしを、明治十二年当社に合併し、八社神社と改称せり。
◆境内社:◇琴平社 ◇大歳神社
【関連サイト】 『明治神社誌料』(国立国会図書館)八社神社→ 『神社探訪・狛犬見聞録』八社神社→ 『物見遊山記:神社探訪』黒烏八社神社→ 『人里の巨木たち』八社神社のヒノキ→
Googleマップに写真の投稿があります。(On The Bitさん他) https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%BB%92%E7%83%8F%E5%85%AB%E7%A4%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.1231249,131.4005301,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOE-weUxQXJk7r5A_Y8maH-MgYr6viyw48Abtwn!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOE-weUxQXJk7r5A_Y8maH-MgYr6viyw48Abtwn%3Dw114-h86-k-no!7i4032!8i3024!4m5!3m4!1s0x3546b6e03a907b87:0xe22bbbf6c3acfc76!8m2!3d33.1231249!4d131.4005301?hl=ja#