大分県内テレビ局の神社関連ニュース

大分県/地元テレビ局(NHK大分放送局・OBS大分放送・TOSテレビ大分・OAB大分朝日放送)の神社に関するニュース(主に動画)を一覧で掲載します。2023年10月からの掲載なのでこれから増えていくと思います。

OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2025年1月2日
◆県護国神社で書初めパフォーマンス
OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2025年1月1日
◆宇佐神宮 初詣客でにぎわう
OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2024年12月15日
◆正月を前に県護国神社に縁起物が登場
OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2024年5月3日
◆宇佐神宮“西大門”を特別公開
TOSオンライン 2024年3月20日
◆ユニークな化粧で農作業を披露 国東市の伝統の祭り 諸田山神社の「御田植祭」

ユニークな化粧で農作業を披露 国東市の伝統の祭り 諸田山神社の「御田植祭」  | TOSオンライン
国東市で20日、五穀豊穣や子孫繁栄を願う祭りが行われました。大分県の無形民俗文化財に指定されている、国東市の諸田山神社の御田植祭。ユニーク
OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2024年3月20日
◆200年の伝統祭り 昔の農作業を滑稽に(諸田山神社御田植祭)

【大分】200年の伝統祭り 昔の農作業を滑稽に
大分県国東市では江戸時代から続く伝統の祭りが開催されました。
OBSオンライン 2024年2月10日
◆ユニークな化粧と動きで笑いの渦を巻き起こす 200年間伝わる諸田山神社御田植祭

ユニークな化粧と動きで笑いの渦を巻き起こす 200年間伝わる諸田山神社御田植祭 大分 | 大分のニュース|OBS NEWS|大分放送 (1ページ)
春分の日恒例の諸田山神社御田植祭が、大分県国東市で開催され、ユニークな化粧と動きが特徴の伝統芸能が、会場を盛り上げました。諸田山神社御田植祭は、1821年から始まったとされる国東市安岐町諸田地区の伝統行… (1ページ)
OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2024年2月10日
◆4年ぶり開催 すみつけ祭り

【大分】4年ぶり開催 すみつけ祭り
大分県佐伯市で顔に墨を塗りあって無病息災を願うすみつけ祭りが4年ぶりに復活しました。
OBSオンライン 2024年2月10日
◆幸せを呼ぶ奇祭 佐伯市宇目の木浦すみつけ祭り

幸せを呼ぶ奇祭 佐伯市宇目の木浦すみつけ祭り 大分 | 大分のニュース|OBS NEWS|大分放送 (1ページ)
顔にすみを塗り合う奇祭、すみつけ祭りが大分県佐伯市で4年ぶりに開催され、参加者は今年1年の平穏を祈りました。すみつけ祭りはかつて全国屈指の銀山として栄えた佐伯市宇目の木浦鉱山に約400年前から伝わる行事… (1ページ)
OAB大分ニュース(YouTube 公式) 2024年2月7日
◆鎌倉時代からの伝統「北原人形芝居」

【大分】鎌倉時代からの伝統「北原人形芝居」
鎌倉時代から伝わるとされる「北原人形芝居」が奉納され、多くの見物客でにぎわいました。
TOSオンライン 2024年2月5日
◆県指定無形民俗文化財「北原人形芝居」の公演 地元の子どもたちも挑戦 

県指定無形民俗文化財「北原人形芝居」の公演 地元の子どもたちも挑戦  | TOSオンライン
中津市では2月4日、県の無形民俗文化財に指定されている「北原人形芝居」の公演が行われ、地元の子どもたちも伝統芸能に挑戦しました。中津市北原
NHK 大分 NEWS WEB 2024年2月4日
◆県の無形民俗文化財「北原人形芝居」地元の神社で上演

県の無形民俗文化財「北原人形芝居」地元の神社で上演|NHK 大分県のニュース
【NHK】県の無形民俗文化財に指定されている中津市の北原人形芝居が地元の神社で上演され、大勢の人が郷土の伝統芸能を楽しみました。 北原人形芝居は中…
OBSオンライン 2024年2月4日
◆中津市の神社で伝統の人形浄瑠璃 北原人形芝居を奉納

中津市の神社で伝統の人形浄瑠璃 北原人形芝居を奉納  | 大分のニュース|OBS NEWS|大分放送 (1ページ)
中津市の神社で鎌倉時代から伝わる北原人形芝居が奉納され、多くの見物客が伝統芸能を楽しみました。中津市の原田神社に伝わる北原人形芝居は県の無形民俗文化財に指定されている人形浄瑠璃です。4日は保存会のメ… (1ページ)
タイトルとURLをコピーしました