★新刊のお知らせ★ 「伊勢神宮と旧官幣社・旧国幣社全リスト」1,650円を発売しました。詳しくはここをクリック! 『大分県の神社3284全リスト』も好評発売中!

八幡社(中山八幡社)

notsu009◆八幡社(中山八幡社)
【鎮座地】大分県臼杵市野津町宮原2828番地
【旧社格】郷社
【御祭神】品陀和気命外9柱

(『野津町誌(野津町/1965)』より)
中山八幡社(郷社) 大字宮原字中山
◆祭神:品陀和気命・日女大神・息長足氏売命
◆相殿神:源義経朝臣・亀井能家・進来重家
◆明治四十二年合祀による相殿神;少彦名命・鎮魂八柱神・菅原神六座・大物主神・崇徳天皇・宇賀ノ御魂神四座・蛭子神
『大分県の地名』(日本歴史地名体系/平凡社1995)によると
正治元年(1199)亀井能家が山城男山八幡宮の分霊を豊後国に持ち来り、建仁二年(1202)野津院中山に遷したのが創始という。
「臼杵小鑑」は祭神として応神天皇・道中貴・大帯姫の三座をあげ、勧請を建久二年(1191)とする。
「豊後国志」でも創建を建久二年とする。
【関連サイト】
『明治神社誌料』(国立国会図書館)八幡社→
『天満宮巡拝』中山八幡社↓

1574中山八幡社(宮原・臼杵市)
【祭神】品陀和気命・日女大神・息良足氏売命・源義経朝臣・亀井能家・進来重家・少彦名命・鎮魂八柱神・菅原神六座・大物主神・崇徳天皇・宇賀ノ御魂神四座・蛭子神【鎮座地】大分県 臼杵市 野津町大字宮原2828番地2015年9月、野津市の中央公民館...
【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)中山八幡社 : 大分県臼杵市野津町↓

038 中山八幡社 : 大分県臼杵市野津町
『神秘的でちょい怖なお散歩チャンネル』大分県臼杵市野津町 中山八幡↓

第6話 大分県臼杵市野津町 中山八幡
皆さんこんにちは!神秘、怪しい所を探索散歩が大好きな さとし です!今回の場所は!!!大分県臼杵市野津町 中山八幡まだまだ日本にはあまり知られて居ないこのような場所が沢山存在してます!!怖いイメージをひっくり返してみてみると、凄く素晴らしい...
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

中山八幡社 · 〒875-0233 大分県臼杵市野津町大字宮原2828
★★★★★ · 神社
タイトルとURLをコピーしました