日吉神社(岩屋)

notsu105◆日吉神社(猿権現)
【鎮座地】大分県臼杵市野津町岩屋1658番地
【旧社格】村社
【御祭神】大山咋神

(『野津町誌(野津町/1965)』より)
日吉神社 大字岩屋字大才1658番地
◆祭神:大山咋神
◆由緒:明治十八年六月村社に列せられる。
『臼杵小鑑』によると「大野郡川登にあり岩屋山王は老猿をまつる」
「昔岩屋の地主岩重氏が射猟の時老猿に命を助けられたにもかかわらす、情無くもその猿を殺した、その老猿祟をなした。よって岩重の子孫が老猿の霊をまつって陳謝した」という伝説がある。
猿権現、穴権現様とも呼ばれている(『日吉神社の由来(野津町教育委員会)』より)
『大分県の名所・旧跡・史跡のブログ』川登の名所めぐり その2(野津町)
「10 猿権現」↓

川登の名所めぐり その2(野津町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ
今回は大字清水原・岩屋・白岩で見つけた庚申塔を中心に掲載します。いずれも道路端ですぐ分かる場所ばかりです。逆に言えば車道わきの塔しか見つけられなかったということで、旧道沿いや堂様など、さがせばもっとたくさんあると思います。
Googleマップに写真の投稿があります。(On The Bitさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E7%8C%BF%E6%A8%A9%E7%8F%BE%EF%BC%88%E6%97%A5%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%EF%BC%89/@32.9965537,131.7067153,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPMAAN4TC6fFMM9l5GGlaJop8dF-dtDV5a8M2wI!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPMAAN4TC6fFMM9l5GGlaJop8dF-dtDV5a8M2wI%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m6!3m5!1s0x354693b945884191:0x424275edb4447aa5!8m2!3d32.9965078!4d131.7065431!16s%2Fg%2F11d_2bs9gz?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました