notsu116◆明治神社
【鎮座地】大分県臼杵市野津町垣河内697番地(上川原)
【旧社格】村社
【御祭神】菅原神外2柱
(『野津町誌(野津町/1965)』より) 明治神社 大字垣河内字上川原697番地 ◆祭神:菅原神・大山祇神・忍蹈神 ◆由緒:菅原神は字四ト一字板井畑より大山祇神と忍蹈神とは字徳田より大正九年二月合祀して明治神社と名づけた。(文章は町史のママ)
【関連サイト】 『天満宮巡拝』明治神社(上川原・臼杵市)↓935明治神社(上川原・臼杵市)【祭神】菅原神・大山祇神・忍蹈(おしみ)神【由緒】大正九年、板井畑の菅原神、徳田の大山祇神と忍蹈神を合祀して明治社とした(85)【鎮座地】臼杵市 野津町大字垣河内697番。700近く【拝路】10号線を北上。見過ごしたらしい。遠久原で、道沿い...
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。