大分県の地元紙『大分合同新聞』の神社関連記事をまとめました。『大分合同新聞プレミアムオンライン Gate』のページにリンクしています。(全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。大分合同新聞を購読されている方は追加料金なしでGateを利用できるようです。)
2025/03/07 萩尾稲荷神社(日田市二串)
日田市の萩尾稲荷神社で初午祭 五穀豊穣や商売繁盛を祈る↓
日田市の萩尾稲荷神社で初午祭 五穀豊穣や商売繁盛を祈る↓
2025/03/06 阿蘇社(杵築市八坂)
無病息災など願い茅輪くぐり 杵築市の阿蘇社で「解除式」↓
無病息災など願い茅輪くぐり 杵築市の阿蘇社で「解除式」↓
2025/02/05 羽野天満宮(日田市三和)
日田市の羽野天満宮で無病息災など願う「うそ替え祭り」
日田市の羽野天満宮で無病息災など願う「うそ替え祭り」
2025/02/04 大原八幡宮(日田市田島)
日田市の大原八幡宮で節分祭 年女と神職が豆まき、無病息災を祈る
日田市の大原八幡宮で節分祭 年女と神職が豆まき、無病息災を祈る
2025/02/03 日出若宮八幡神社(日出町)
日出若宮八幡神社で開運厄除節分大祭 年男、年女らが豆まき
日出若宮八幡神社で開運厄除節分大祭 年男、年女らが豆まき
2025/02/01 原田神社(中津市北原)
2日、中津市の原田神社で「北原人形芝居」奉納 5年ぶりに全6演目、保存会と子どもたち猛練習
2日、中津市の原田神社で「北原人形芝居」奉納 5年ぶりに全6演目、保存会と子どもたち猛練習
2025/01/14 豆田八阪神社(日田市丸の内町)
日田市の豆田八阪神社で「十日えびす」 参拝客は福笹受け取り商売繁盛願う
日田市の豆田八阪神社で「十日えびす」 参拝客は福笹受け取り商売繁盛願う
2025/01/08 弥栄神社(大分市上野)
芸文短大生、大分市弥栄神社の祇園祭再興へプロジェクト 拝殿の大絵馬から往時の姿に迫る
芸文短大生、大分市弥栄神社の祇園祭再興へプロジェクト 拝殿の大絵馬から往時の姿に迫る
2025/01/06 八幡竈門神社(別府市内竈)
別府市八幡竈門神社、新築の神楽殿でこけら落としの初舞
別府市八幡竈門神社、新築の神楽殿でこけら落としの初舞
2025/01/04 若宮八幡神社
宝来船から冷たい川へダイブ! 豊後高田市で「ホーランエンヤ」
宝来船から冷たい川へダイブ! 豊後高田市で「ホーランエンヤ」
2025/01/02 大分県護国神社
飛躍の一年へ願いを込め「翔」大書 大分市の県護国神社で書き初め
飛躍の一年へ願いを込め「翔」大書 大分市の県護国神社で書き初め
2025/01/02 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
大分県内の神社、初詣客でにぎわう 商業施設の初売り、開店前から行列
大分県内の神社、初詣客でにぎわう 商業施設の初売り、開店前から行列
2024/12/27 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
宇佐神宮、初詣期間中の巫女らへのアルバイト説明会 歴史や言葉遣いなど教える
宇佐神宮、初詣期間中の巫女らへのアルバイト説明会 歴史や言葉遣いなど教える
2024/12/27 大原八幡宮(日田市田島)
日田市大原八幡宮で住民や高校生が奉仕活動 門松設置し、境内を清掃↓
日田市大原八幡宮で住民や高校生が奉仕活動 門松設置し、境内を清掃↓
2024/12/27 金刀比羅社(豊後大野市三重町向野)
豊後大野市の向野シニアクラブ朝日会、地区内2神社で門松作り↓
豊後大野市の向野シニアクラブ朝日会、地区内2神社で門松作り↓
2024/12/26 西新町天満社(大分市中央町)
芸術緑丘高生が手がけた蛇の絵馬、西新町天満社に奉納 「ヘビーな一年を乗り越えられそう」
芸術緑丘高生が手がけた蛇の絵馬、西新町天満社に奉納 「ヘビーな一年を乗り越えられそう」
s://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/12/26/JDC2024122500367
2024/12/18 大分県護国神社(大分市牧)
国内最大級の大破魔矢と大熊手が登場 大分市の県護国神社「大きな夢を託して」
国内最大級の大破魔矢と大熊手が登場 大分市の県護国神社「大きな夢を託して」
2024/12/17 霧嶋神社(由布市湯布院町塚原)
由布市の霧嶋神社などで甘酒祭り おけを担いで巡行、住民らに振る舞う
由布市の霧嶋神社などで甘酒祭り おけを担いで巡行、住民らに振る舞う
2024/12/11 御手洗神社(豊後大野市三重町上田原)
蹴散らす火の粉、まき散らす熱湯… 豊後大野市三重町で上田原湯立神楽
蹴散らす火の粉、まき散らす熱湯… 豊後大野市三重町で上田原湯立神楽
2024/12/09 大分県護国神社(大分市牧)
大分県護国神社に戦争史料館「寄須処」が開館 予科練資料館にあったゼロ戦のプロペラなど53点
大分県護国神社に戦争史料館「寄須処」が開館 予科練資料館にあったゼロ戦のプロペラなど53点
2024/12/08 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
宇佐神宮や市内で新年の縁起物作りが最盛期 破魔矢や絵馬、ひょうたん…
宇佐神宮や市内で新年の縁起物作りが最盛期 破魔矢や絵馬、ひょうたん…
2024/12/06 御手洗神社(大分市松岡)
北村直登さん原画の大絵馬が登場 大分市の御手洗神社、ライブペイントも
北村直登さん原画の大絵馬が登場 大分市の御手洗神社、ライブペイントも
2024/12/06 御手洗神社(豊後大野市三重町上田原)
豊後大野市三重町で8日に上田原湯立神楽 激しい舞、練習にも熱
豊後大野市三重町で8日に上田原湯立神楽 激しい舞、練習にも熱
2024/12/06 柞原八幡宮(大分市上八幡)
【’24歳末をゆく】願い込め「巳」の破魔矢作り
【’24歳末をゆく】願い込め「巳」の破魔矢作り
2024/12/03 大分県護国神社(大分市牧)
大分県護国神社に大絵馬が登場 来年の干支にちなみ白蛇と豊後梅あしらう
大分県護国神社に大絵馬が登場 来年の干支にちなみ白蛇と豊後梅あしらう
2024/12/01 柴山八幡社(豊後大野市千歳町柴山)
大わらじ履き「よいしょ、よいしょ」 豊後大野市千歳町でひょうたん祭り
大わらじ履き「よいしょ、よいしょ」 豊後大野市千歳町でひょうたん祭り
2024/11/29 柴山八幡社(豊後大野市千歳町柴山)
豊後大野市で12月1日にひょうたん祭りと深山神楽 地域の伝統文化「見に来て」
豊後大野市で12月1日にひょうたん祭りと深山神楽 地域の伝統文化「見に来て」
2024/11/26 立石天満社(杵築市山香町)
杵築市の立石天満社で秋まつり 神楽の奉納や劇、出店も
杵築市の立石天満社で秋まつり 神楽の奉納や劇、出店も
2024/11/25 桜八幡神社(国東市国東町鶴川)
国東市の桜八幡神社で秋季大祭 みこし巡行や出店
国東市の桜八幡神社で秋季大祭 みこし巡行や出店
2024/11/22 羽迫神社(津久見市堅浦)
津久見市堅浦で病気平癒願い「霜月祭り」 なぎなたなど地区の子どもらが披露
津久見市堅浦で病気平癒願い「霜月祭り」 なぎなたなど地区の子どもらが披露
2024/11/16 緒方三社(一の宮社・一の宮社・一の宮社/豊後大野市緒方町)
「エイサ、オイサ」みこし担ぎ勇ましく対岸へ 豊後大野市で「緒方三社川越しまつり」
「エイサ、オイサ」みこし担ぎ勇ましく対岸へ 豊後大野市で「緒方三社川越しまつり」
2024/11/15 上宮永貴船神社(中津市上宮永)
中津市の上宮永貴船神社で神事「さいすくい」 フナ供え「五穀豊穣に感謝」
中津市の上宮永貴船神社で神事「さいすくい」 フナ供え「五穀豊穣に感謝」
2024/11/15 若宮八幡神社(豊後高田市)
「わっしょい」男衆、威勢よく川渡り 豊後高田市で裸祭り始まる
「わっしょい」男衆、威勢よく川渡り 豊後高田市で裸祭り始まる
2024/11/14 立石天満社(杵築市山香町)
杵築市で23日に立石天神秋まつり ステージ発表や花火も
杵築市で23日に立石天神秋まつり ステージ発表や花火も
2024/11/08 赤八幡社(津久見市宮本町)
津久見市の赤八幡社で能楽体験会 武田友志さんが歴史など解説、舞の実演も
津久見市の赤八幡社で能楽体験会 武田友志さんが歴史など解説、舞の実演も
2024/11/08 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
宇佐神宮で「神仏習合」を五感で感じるモニターツアー 地元グルメふんだんに使ったコース料理を堪能
宇佐神宮で「神仏習合」を五感で感じるモニターツアー 地元グルメふんだんに使ったコース料理を堪能
2024/11/08 切畑八坂神社(佐伯市弥生)
10日、佐伯市の切畑八坂神社で6年ぶり秋の大祭典 伝統の杖踊りや獅子舞、太鼓演奏を披露
10日、佐伯市の切畑八坂神社で6年ぶり秋の大祭典 伝統の杖踊りや獅子舞、太鼓演奏を披露
2024/11/06 薦神社(中津市大貞)
中津市の薦神社で菊花展 500鉢が咲きそろう
中津市の薦神社で菊花展 500鉢が咲きそろう
2024/11/05 立石天満社(杵築市山香町立石)
杵築市山香町で五穀豊穣を願い「立石楽」 児童らが太鼓を鳴らし軽快に舞う
杵築市山香町で五穀豊穣を願い「立石楽」 児童らが太鼓を鳴らし軽快に舞う
2024/11/01 森八幡社(竹田市穴井迫)
竹田市松本地区で弓まつり大会、11チームが出場
竹田市松本地区で弓まつり大会、11チームが出場
2024/11/01 犬丸天満宮(中津市犬丸)
中津市の犬丸天満宮で御神幸祭 挟み箱や羽熊などの行列が地区内を巡行
中津市の犬丸天満宮で御神幸祭 挟み箱や羽熊などの行列が地区内を巡行
2024/10/31 玉来神社(日田市天瀬町五馬市)
日田市の玉来神社で「五馬市くにち」 「花杖」で息の合った動き披露
日田市の玉来神社で「五馬市くにち」 「花杖」で息の合った動き披露
2024/10/21 伊美別宮社(国東市国見町伊美)
国東市の伊美別宮社で流鏑馬 家内安全や五穀豊穣を願い勇ましく
国東市の伊美別宮社で流鏑馬 家内安全や五穀豊穣を願い勇ましく
2024/10/20 熊野神社(豊後大野市犬飼町柴北)
豊後大野市の柴北獅子保存会に中高生が加入 「伝統受け継ぐ」きょう祭りで舞を披露
豊後大野市の柴北獅子保存会に中高生が加入 「伝統受け継ぐ」きょう祭りで舞を披露
2024/10/19 神崎八幡神社(大分市本神崎)
大分市で20日に石棺様まつり 神楽やパレード、副葬品の展示も
大分市で20日に石棺様まつり 神楽やパレード、副葬品の展示も
2024/10/18 城原八幡社(竹田市米納)
竹田市の城原八幡社で夜神楽 秋季例大祭には別府大生が参加、みこし巡行などに協力
竹田市の城原八幡社で夜神楽 秋季例大祭には別府大生が参加、みこし巡行などに協力
2024/10/17 白鬚田原神社(杵築市大田沓掛)
杵築市の白鬚田原神社で「どぶろく祭り」始まる 五穀豊穣と無病息災を願う
杵築市の白鬚田原神社で「どぶろく祭り」始まる 五穀豊穣と無病息災を願う
2024/10/17 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
宇佐神宮の御鎮座1300年に向け実行委設立 市や商議所などが観光振興へ連携強化
宇佐神宮の御鎮座1300年に向け実行委設立 市や商議所などが観光振興へ連携強化
2024/10/16 和間神社(宇佐市松崎)
宇佐神宮の伝統行事・仲秋祭「放生会」開催 「お下り」で少年団が道行きばやし演奏
宇佐神宮の伝統行事・仲秋祭「放生会」開催 「お下り」で少年団が道行きばやし演奏
2024/10/15 八幡奈多宮(杵築市奈多)
杵築市の八幡奈多宮で仲秋祭 氏子ら40人が参列、五穀豊穣に感謝
杵築市の八幡奈多宮で仲秋祭 氏子ら40人が参列、五穀豊穣に感謝
2024/10/15 八旗八幡神社・若宮八幡宮(山香町野原)
杵築市山香町で八旗八幡神社と若宮八幡宮の合同秋季大祭 みこし2基が練り歩く
杵築市山香町で八旗八幡神社と若宮八幡宮の合同秋季大祭 みこし2基が練り歩く
2024/10/15 櫛来社(岩倉八幡社/国東市国見町櫛来)
悲鳴と歓声、無病息災を届ける火の粉 国東市で奇祭「ケベス祭」
悲鳴と歓声、無病息災を届ける火の粉 国東市で奇祭「ケベス祭」
2024/10/11 亀山天満社(九重町引治)
玖珠神楽神祇社、亀山天満社で伝統の神楽を奉納
玖珠神楽神祇社、亀山天満社で伝統の神楽を奉納
2024/10/11 日出若宮八幡神社(日出町)
日出若宮八幡神社で14日から例大祭 神楽の奉納や「海上渡御」など実施
日出若宮八幡神社で14日から例大祭 神楽の奉納や「海上渡御」など実施
2024/10/10 日吉神社(臼杵市野津町東谷)
神楽団体「細枝俚楽」が45周年祝い華麗な舞披露 臼杵市野津町で記念式典
神楽団体「細枝俚楽」が45周年祝い華麗な舞披露 臼杵市野津町で記念式典
2024/10/08 城原八幡社(竹田市米納)
竹田市で12日に城原夜神楽 剣舞や太鼓演奏も
竹田市で12日に城原夜神楽 剣舞や太鼓演奏も
2024/10/04 緩木神社(竹田市九重野)
建設会社の社員が「高齢化集落応援」 竹田市九重野地区でみこし担ぎ交流
建設会社の社員が「高齢化集落応援」 竹田市九重野地区でみこし担ぎ交流
2024/10/03 角子原天満社(大分市角子原)
大分市角子原天満社の祭りに「子ども太鼓山車」登場 大人が取っ手握り、巡行中の安全確保
大分市角子原天満社の祭りに「子ども太鼓山車」登場 大人が取っ手握り、巡行中の安全確保
2024/09/28 二瀬天満宮(中津市耶馬渓町樋山路)
「子がっぱ」囲み無病息災を祈願 中津市耶馬渓町で祭り「二瀬楽」
「子がっぱ」囲み無病息災を祈願 中津市耶馬渓町で祭り「二瀬楽」
2024/09/28 白鬚田原神社(杵築市大田沓掛)
どぶろく祭りに向け仕込み作業スタート 杵築市の白鬚田原神社で氏子ら参加
どぶろく祭りに向け仕込み作業スタート 杵築市の白鬚田原神社で氏子ら参加
2024/09/21 大御神社(玖珠町山下)
玖珠町の大御神社で秋祭り 山下岩戸楽を奉納
玖珠町の大御神社で秋祭り 山下岩戸楽を奉納
2024/09/21 粟島神社(宇佐市長洲)
きょう21日から宇佐市みなと祭り ステージイベントや恒例の海上綱引き大会…
きょう21日から宇佐市みなと祭り ステージイベントや恒例の海上綱引き大会…
2024/09/20 大原八幡宮(日田市田島)
日田市の大原八幡宮で「放生会」始まる お下り神事、みこしや稚児が練り歩く
日田市の大原八幡宮で「放生会」始まる お下り神事、みこしや稚児が練り歩く
2024/09/20 大宮八幡神社(佐伯市戸穴)
「ジョーヤラ」かけ声に合わせ勇壮な踊り 佐伯市で八幡五丁の市
「ジョーヤラ」かけ声に合わせ勇壮な踊り 佐伯市で八幡五丁の市
2024/09/18 若宮八幡社(杵築市宮司)
「若宮楽」児童生徒が輪になり奉納 杵築市の若宮八幡社で仲秋祭
「若宮楽」児童生徒が輪になり奉納 杵築市の若宮八幡社で仲秋祭
2024/09/11 大宮八幡神社(佐伯市戸穴)
佐伯市で14日から「八幡五丁の市」 ジョーヤラ船で彦陽中生徒が踊り披露へ
佐伯市で14日から「八幡五丁の市」 ジョーヤラ船で彦陽中生徒が踊り披露へ
2024/09/11 柞原八幡宮(大分市八幡)
大分市で14日から柞原八幡宮の仲秋祭「浜の市」 神楽奉納や花火大会実施
大分市で14日から柞原八幡宮の仲秋祭「浜の市」 神楽奉納や花火大会実施
2024/09/02 賀来神社(大分市賀来)
大分市で秋の訪れ告げる「賀来の市」始まる お下り神事、元気に笛や太鼓響かせる
大分市で秋の訪れ告げる「賀来の市」始まる お下り神事、元気に笛や太鼓響かせる
2024/08/30 八幡鶴市神社(中津市相原)
中津市で八幡鶴市神社の花傘鉾大祭 規模を縮小し7基が町内巡る
中津市で八幡鶴市神社の花傘鉾大祭 規模を縮小し7基が町内巡る
2024/08/29 萩原天神社(大分市萩原)
山車の引き手とみこしが押し合い熱気 大分市で萩原天神社の夏季祭礼
山車の引き手とみこしが押し合い熱気 大分市で萩原天神社の夏季祭礼
2024/08/27 野津原神社(大分市野津原)
5年ぶりに大山車巡行、大分市野津原で「清正公祭」
5年ぶりに大山車巡行、大分市野津原で「清正公祭」
2024/08/21 野津原神社(大分市野津原)
大分市野津原で24日に「清正公祭」 5年ぶりに大山車が巡行
大分市野津原で24日に「清正公祭」 5年ぶりに大山車が巡行
2024/08/16 伊美別宮社(国東市国見町)
8年ぶりに国東市と山口県祝島を結ぶ神舞行事 伊美別宮社の神職らが船で出発
8年ぶりに国東市と山口県祝島を結ぶ神舞行事 伊美別宮社の神職らが船で出発
2024/08/07 八幡奈多宮(杵築市奈多)
杵築市の八幡奈多宮で無病息災願い夏越大祭 大漁と船舶の無事故祈り安全祈願祭も
杵築市の八幡奈多宮で無病息災願い夏越大祭 大漁と船舶の無事故祈り安全祈願祭も
2024/08/06 牧口八幡社(九重町粟野)
九重町の牧口八幡社で夏越祭「輪こぐり」 住民らが正月までの無病息災願う
九重町の牧口八幡社で夏越祭「輪こぐり」 住民らが正月までの無病息災願う
2024/08/05 賀茂社(加茂神社)国東市安岐町下原
燃えさかる火柱を背にダイブ 国東市安岐町で「川舟祭」
燃えさかる火柱を背にダイブ 国東市安岐町で「川舟祭」
2024/08/02 若宮八幡社(大分市上野町)
若宮八幡社で大分市朝顔展 色鮮やかな200鉢ずらり
若宮八幡社で大分市朝顔展 色鮮やかな200鉢ずらり
2024/08/02 城八幡宮(宇佐市宮熊)
宇佐市宮熊地区で「虫送り」 五穀豊穣願い、みこし練り歩く
宇佐市宮熊地区で「虫送り」 五穀豊穣願い、みこし練り歩く
2024/08/01 早吸日女(はやすひめ)神社(大分市佐賀関)
大分市佐賀関で関の権現早吸日女神社の夏祭り みこし巡行や夜市にぎわう
大分市佐賀関で関の権現早吸日女神社の夏祭り みこし巡行や夜市にぎわう
2024/08/01 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
馬上から放つ五穀豊穣の願い 宇佐神宮で神事「流鏑馬」
馬上から放つ五穀豊穣の願い 宇佐神宮で神事「流鏑馬」
2024/07/28 楽庭八幡社(国東市武蔵町)
国東市武蔵町で「吉弘楽」 ユネスコ無形文化遺産の伝統芸能、観衆を魅了
国東市武蔵町で「吉弘楽」 ユネスコ無形文化遺産の伝統芸能、観衆を魅了
2024/07/27 闇無浜神社・中津神社(中津市)
中津祇園「共演」全13台の祇園車が見物客魅了 通りに集結し踊りや歌奉納
中津祇園「共演」全13台の祇園車が見物客魅了 通りに集結し踊りや歌奉納
2024/07/26 大原天満宮(日田市田島)
「下駄の日」日田市の大原八幡宮で神事 みこし担ぎ奉納「履物に感謝」
「下駄の日」日田市の大原八幡宮で神事 みこし担ぎ奉納「履物に感謝」
2024/07/26 飛松天満社(杵築市南杵築)
杵築市の城下町一帯で天神祭り おはやし響かせ御神幸
杵築市の城下町一帯で天神祭り おはやし響かせ御神幸
2024/07/26 闇無浜神社・中津神社(中津市)
城下町に熱い夏「中津祇園」幕開け はやし響かせ若者ら「引き出し」
城下町に熱い夏「中津祇園」幕開け はやし響かせ若者ら「引き出し」
2024/07/26 竹田夏越祭り
竹田市の城下町で夏越祭 大分市三佐地区の人形山車も巡行
竹田市の城下町で夏越祭 大分市三佐地区の人形山車も巡行
2024/07/26 第21回「玖珠祇園大祭」
玖珠町中心部で祇園大祭、力強い練り込みに歓声
玖珠町中心部で祇園大祭、力強い練り込みに歓声
2024/07/23 豆田八阪神社(日田市豆田)など
【日田祇園・写真特集】熱気に包まれる水郷
【日田祇園・写真特集】熱気に包まれる水郷
2024/07/22 八坂神社(臼杵市)
臼杵祇園まつり「還御」 山車とみこしの勇壮な競演に歓声
臼杵祇園まつり「還御」 山車とみこしの勇壮な競演に歓声
2024/07/20 豆田八阪神社(日田市豆田)など
「日田祇園」幕開け、豪華絢爛な山鉾が町内巡る
「日田祇園」幕開け、豪華絢爛な山鉾が町内巡る
2024/07/19 福良天満宮(臼杵市福良)
臼杵市の福良天満宮で「天神夏祭」始まる 「柴引」で神と見物客が引っ張り合う
臼杵市の福良天満宮で「天神夏祭」始まる 「柴引」で神と見物客が引っ張り合う
2024/07/14 八坂神社(臼杵市)
雨中の「渡御」勢いよく練り歩く 臼杵祇園まつり、沿道から歓声
雨中の「渡御」勢いよく練り歩く 臼杵祇園まつり、沿道から歓声
2024/07/12 八坂神社(臼杵市)
優美な山車、力強いかねの音 臼杵祇園まつり「曳き出し」
優美な山車、力強いかねの音 臼杵祇園まつり「曳き出し」
2024/07/09 宮園津江神社(日田市中津江村合瀬)
日田市中津江村の宮園津江神社の「麦餅つき祭」中止
日田市中津江村の宮園津江神社の「麦餅つき祭」中止
2024/07/05 長浜神社(大分市長浜町)
暑さに負けずワッショイ! 大分市で「長浜さま」始まる
暑さに負けずワッショイ! 大分市で「長浜さま」始まる
2024/07/05 宝八幡宮(九重町松木)
九重町の宝八幡宮で6日「あじさいマルシェ」 キッチンカーや宝探しも
九重町の宝八幡宮で6日「あじさいマルシェ」 キッチンカーや宝探しも
2024/07/02 日出若宮八幡神社(日出町)
日出若宮八幡神社で夏越の大祓式
日出若宮八幡神社で夏越の大祓式
2024/07/01 城原八幡社(竹田市米納)
竹田市の城原八幡社に茅の輪設置 「くぐって無病息災祈って」
竹田市の城原八幡社に茅の輪設置 「くぐって無病息災祈って」
2024/07/01(由布市湯布院町)
湯布院町の宇奈岐日女神社で「夏越の大祓」 茅の輪くぐり無病息災願う
湯布院町の宇奈岐日女神社で「夏越の大祓」 茅の輪くぐり無病息災願う
2024/07/01 若宮八幡社(杵築市宮司)
杵築市の若宮八幡社で「夏越大祓」 参拝者が茅の輪くぐり平穏願う
杵築市の若宮八幡社で「夏越大祓」 参拝者が茅の輪くぐり平穏願う