大分県の地元紙『大分合同新聞』の神社関連記事をまとめました。『大分合同新聞プレミアムオンライン Gate』のページにリンクしています。(全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。大分合同新聞を購読されている方は追加料金なしでGateを利用できるようです。)
2025/10/17 城原八幡社(竹田市米納)
子どもみこし復活、竹田市城原八幡社で秋季例大祭 戸田さん夫婦が修繕「愛着持って」↓
子どもみこし復活、竹田市城原八幡社で秋季例大祭 戸田さん夫婦が修繕「愛着持って」↓
2025/10/17 宝八幡宮(九重町松木)・小倉神社(九重町町田)
九重町の宝八幡宮と小倉神社で秋季大祭 五穀豊穣への感謝込め郷土芸能奉納↓
九重町の宝八幡宮と小倉神社で秋季大祭 五穀豊穣への感謝込め郷土芸能奉納↓
2025/10/17 和間神社(宇佐市松崎)
宇佐神宮「放生会」に例年より多い参加者 「御鎮座1300年記念にふさわしい祭事に」↓
宇佐神宮「放生会」に例年より多い参加者 「御鎮座1300年記念にふさわしい祭事に」↓
2025/10/17 白鬚田原神社(杵築市大田沓掛)
杵築市の白鬚田原神社で「どぶろく祭り」始まる 五穀豊穣と無病息災を願う↓
杵築市の白鬚田原神社で「どぶろく祭り」始まる 五穀豊穣と無病息災を願う↓
2025/10/15 八幡奈多宮
杵築市の八幡奈多宮で仲秋祭 放生会でコイ約20匹を放流↓
杵築市の八幡奈多宮で仲秋祭 放生会でコイ約20匹を放流↓
2025/10/15 八旗八幡神社・若宮八幡宮(杵築市山香町野原)
杵築市で八旗八幡神社と若宮八幡宮の合同秋季大祭↓
杵築市で八旗八幡神社と若宮八幡宮の合同秋季大祭↓
2025/10/15 八津島神社(日出町豊岡)
日出町の八津島神社で秋季例大祭 津島神楽と辻間楽を奉納↓
日出町の八津島神社で秋季例大祭 津島神楽と辻間楽を奉納↓
2025/10/14 櫛来社(岩倉八幡社/国東市国見町櫛来)
炎のせめぎ合い、国東市で奇祭「ケベス祭」 大勢の参拝客から大きな歓声↓
炎のせめぎ合い、国東市で奇祭「ケベス祭」 大勢の参拝客から大きな歓声↓
2025/10/07 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
宇佐神宮「勅祭」、さまざまな記念イベントが彩った3日間↓
宇佐神宮「勅祭」、さまざまな記念イベントが彩った3日間↓
2025/10/04 大御神社(玖珠町山下)
玖珠町の大御神社で「山下岩戸楽」奉納 家内安全や五穀豊穣を願う↓
玖珠町の大御神社で「山下岩戸楽」奉納 家内安全や五穀豊穣を願う↓
2025/10/03 鷹鳥屋神社・鴟野尾(とびのお)神社・八柱(やはしら)神社
佐伯市宇目で秋祭り、地域に伝わる伝統芸能が一堂に↓
佐伯市宇目で秋祭り、地域に伝わる伝統芸能が一堂に↓
2025/10/03 亀山天満社(九重町引治)牧口八幡社(九重町粟野)
5日と15日に九重町で玖珠神楽奉納 若手が増え練習にも熱↓
5日と15日に九重町で玖珠神楽奉納 若手が増え練習にも熱↓
2025/10/02 宇佐神宮(宇佐市南宇佐)
6日に宇佐神宮で10年に1度の勅祭 御鎮座1300年記念事業のメイン行事、4日から関連イベントも↓
6日に宇佐神宮で10年に1度の勅祭 御鎮座1300年記念事業のメイン行事、4日から関連イベントも↓
2025/09/26 薦神社(中津市大貞)
中津市の大幡小児童が薦神社などで清掃活動 仲秋祭終えごみ拾い「地域をきれいに」↓
中津市の大幡小児童が薦神社などで清掃活動 仲秋祭終えごみ拾い「地域をきれいに」↓
2025/09/26 薦神社(中津市大貞)
中津市の薦神社で仲秋祭 水の恵みに感謝、みこし練り歩く↓
中津市の薦神社で仲秋祭 水の恵みに感謝、みこし練り歩く↓
2025/09/26 伊勢山大神社(中津市耶馬渓町大島)
耶馬渓町の伊勢山大神社で「樋山路楽」奉納 かっぱの姿で無病息災や五穀豊穣願う↓
耶馬渓町の伊勢山大神社で「樋山路楽」奉納 かっぱの姿で無病息災や五穀豊穣願う↓
2025/09/22 大原八幡宮(日田市田島)
日田市大原八幡宮の仲秋祭「放生会」始まる お下り神事、みこし3基練り歩く↓
日田市大原八幡宮の仲秋祭「放生会」始まる お下り神事、みこし3基練り歩く↓
2025/09/18 若宮八幡神社(日出町)
日出町の若宮八幡神社で20日に鳥居修復の説明会 損壊から84年…近く工事完了へ↓
日出町の若宮八幡神社で20日に鳥居修復の説明会 損壊から84年…近く工事完了へ↓
2025/09/16 柞原八幡宮(大分市八幡)
大分市の柞原八幡宮「浜の市」 お下りや花火大会など家族連れらでにぎわう↓
大分市の柞原八幡宮「浜の市」 お下りや花火大会など家族連れらでにぎわう↓
2025/09/16 若宮八幡社(杵築市宮司)
杵築市の若宮八幡社で仲秋祭 五穀豊穣など願い、児童が若宮楽を奉納↓
杵築市の若宮八幡社で仲秋祭 五穀豊穣など願い、児童が若宮楽を奉納↓
2025/08/26 住吉神社(国東市安岐町下原)
国東市で「川舟祭」 炎を背に、男衆が安岐川にダイブ!↓
国東市で「川舟祭」 炎を背に、男衆が安岐川にダイブ!↓
2025/08/25 八幡鶴市神社(中津市相原)
「花傘鉾」華やかに田園地帯練り歩く 中津市で八幡鶴市神社の大祭↓
「花傘鉾」華やかに田園地帯練り歩く 中津市で八幡鶴市神社の大祭↓
2025/08/25 野津原神社(大分市野津原)
大分市の野津原神社周辺で「清正公祭」 「みこし上げ」では男衆が激しい攻防↓
大分市の野津原神社周辺で「清正公祭」 「みこし上げ」では男衆が激しい攻防↓
2025/08/20 野津原神社(大分市野津原)
大分市野津原で23日に「清正公祭」 激しい攻防の「みこし上げ」や子ども神楽出演↓
大分市野津原で23日に「清正公祭」 激しい攻防の「みこし上げ」や子ども神楽出演↓
2025/08/19 野津原神社(大分市野津原)
大分市の野津原神社が清正公お守り販売へ 60種類製作、武勇伝にちなみ「勝守」↓
大分市の野津原神社が清正公お守り販売へ 60種類製作、武勇伝にちなみ「勝守」↓
2025/08/05 早吸日女神社(大分市佐賀関)
手作りタコ風鈴、風に揺れ涼しげな音 大分市佐賀関の早吸日女神社に今年も登場↓
手作りタコ風鈴、風に揺れ涼しげな音 大分市佐賀関の早吸日女神社に今年も登場↓
2025/07/26 小富士神社(竹田市片ケ瀬)
竹田市の小富士神社境内で白ユリ咲き誇る 地元住民が世話「守っていかなければ」↓
竹田市の小富士神社境内で白ユリ咲き誇る 地元住民が世話「守っていかなければ」↓
2025/07/25 闇無浜神社(中津市角木)中津神社(中津市ニノ丁)
城下町を彩る中津祇園が開幕 「引き出し」祇園車13台が町内回る↓
城下町を彩る中津祇園が開幕 「引き出し」祇園車13台が町内回る↓
2025/07/25 飛松天満社(杵築市南杵築)
杵築市中心部一帯で「天神祭り」 威勢のいいかけ声が響き渡る↓
杵築市中心部一帯で「天神祭り」 威勢のいいかけ声が響き渡る↓
2025/07/23 新貝天満社(大分市新貝) 鷹松神社(同高松東) 豊原神社(同日岡)
大分市日岡地区3神社で25~27日に夏季大祭 山車の巡行やおはやし披露↓
大分市日岡地区3神社で25~27日に夏季大祭 山車の巡行やおはやし披露↓
2025/07/18 宮園津江神社(日田市中津江村合瀬)
日田市の宮園津江神社で麦餅つき祭 「あばれづき」に会場の熱気最高潮↓
日田市の宮園津江神社で麦餅つき祭 「あばれづき」に会場の熱気最高潮↓
2025/07/18 加茂神社(津久見市保戸島)
津久見市保戸島で夏祭り 迫力満点、みこしを担ぎ海に突入↓
津久見市保戸島で夏祭り 迫力満点、みこしを担ぎ海に突入↓
2025/07/18 八幡朝見神社(別府市朝見)
別府市の八幡朝見神社、稲荷神社への参道整備が完了 「多くの人に参拝してもらいたい」↓
別府市の八幡朝見神社、稲荷神社への参道整備が完了 「多くの人に参拝してもらいたい」↓
2025/07/18 西新町天満社(大分市中央町)
大分市の西新町天満社で21日「天神さま夢通り」 氏子らが仮装して近隣商店街を練り歩く↓
大分市の西新町天満社で21日「天神さま夢通り」 氏子らが仮装して近隣商店街を練り歩く↓
2025/07/12 若宮八幡社(大分市上野町)
大分市の若宮八幡社で14、15日に夏季大祭 「子どもチキリン大会」に向け練習に熱↓
大分市の若宮八幡社で14、15日に夏季大祭 「子どもチキリン大会」に向け練習に熱↓
2025/07/11 鶴崎大神宮(大分市東鶴崎)
大分市で鶴崎おどり保存会が「音開き」 本場鶴崎踊大会の成功と安全を祈願↓
大分市で鶴崎おどり保存会が「音開き」 本場鶴崎踊大会の成功と安全を祈願↓
2025/07/11 八坂神社(臼杵市祇園洲)
大火後初の巡行、復興への思い乗せ 臼杵祇園まつり「曳き出し」↓
大火後初の巡行、復興への思い乗せ 臼杵祇園まつり「曳き出し」↓
2025/07/11 保食神社(佐伯市本匠波寄)
茅の輪くぐり無病息災など祈る 佐伯市の保食神社で「夏越の大祓え」↓
茅の輪くぐり無病息災など祈る 佐伯市の保食神社で「夏越の大祓え」↓
2025/07/11 飛松天満社(杵築天満社 杵築市南杵築)
杵築市中心部で24日から天神祭り だんじりや神楽、最終日の25日には御神幸↓
杵築市中心部で24日から天神祭り だんじりや神楽、最終日の25日には御神幸↓
2025/07/04 城原八幡社(竹田市米納)
竹田市の城原八幡社で「夏越の大祓」↓
竹田市の城原八幡社で「夏越の大祓」↓
2025/07/03 宝八幡宮(九重町松木)
九重町の宝八幡宮で5日「あじさいまつり」 1万株見頃「さまざまな色を楽しんで」↓
九重町の宝八幡宮で5日「あじさいまつり」 1万株見頃「さまざまな色を楽しんで」↓
2025/07/01 日出若宮八幡神社(日出町)
茅の輪くぐり疫病退散や家内安全など願う 日出若宮八幡神社で「夏越の大祓」↓
茅の輪くぐり疫病退散や家内安全など願う 日出若宮八幡神社で「夏越の大祓」↓
2025/06/30 長洲神社(宇佐市長洲)
【ひと】中野真也さん 歴史、文化「魅力広めたい」↓
長洲地区の伝統継承に尽力する長洲神社葵祭振興協議会副会長
【ひと】中野真也さん 歴史、文化「魅力広めたい」↓
長洲地区の伝統継承に尽力する長洲神社葵祭振興協議会副会長