八坂神社

oita0078◆八坂神社
【鎮座地】大分市小池原459番地
【旧社格】村社
【御祭神】素盞嗚男尊

(境内由緒書より)
八坂神社由緒
鎮在地 大分市小池原字尾崎
御祭神 須佐之男命
 清和天皇御大平安時代の貞観年間、(今より千百五十年前)京都祇園神社の分霊をおまつりし造営されたもので、近郷では一大社となった。
 鎌倉時代の建久の頃 大友初代の大友能直が豊後の守護となり信仰が厚かったといわれる。しかし安土桃山時代の天正十三年、大友義統と島津が戦った時焼失してしまった。
 江戸時代の天明三年(今より二百三十年ほど前)郷土の人が協力して小池原八坂神社を再興したのが今の神社である。以来、藩主が参詣するものとして、御紋章入石燈籠や帳幕などを寄付した。毎年一月、四月、十月の十五日を祭日と定めて藩主のご参拝があった。そのため産子をはじめ近郷より多くの参拝者で賑うようになった。
 明治四十年に村社となり、神社の拝殿は昭和六年に改築され現在に至っている。
【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)八坂神社 : 大分県大分市小池原↓

447 八坂神社 : 大分県大分市小池原
八坂神社は大分県大分市小池原にある神社です。大分市立明治北小学校に隣接します。八坂神社は今から約1150年前の貞観年間(859-877)に京都の祇園神社から分霊をお祀りし、造営されたものです。鎌倉時代、豊後の守護大友氏の信仰が厚かったそうで...
【関連サイト】
『御朱印散歩覚書』小池原八坂神社↓

『小池原八坂神社 (大分市) ◇』
小池原八坂神社こいけばるやさかじんじゃ大分県大分市小池原459 最寄り駅 JR日豊本線 鶴崎駅・高城駅駐車スペースあり ◆御祭神◆ 須佐之男命(すさのおのみこ…
【関連サイト】
『山田晃正』(YouTube動画)小池原八坂神社春季大祭2022↓

小池原八坂神社春季大祭2022
2022/4/17小池原八坂神社(大分市)春季大祭があり、小池原神楽等が奉納されました。小池原神楽は戸次尾都留神楽の流れで、昭和23年小池原八坂神社に初奉納されたのが始まりと言われています。爾来70年、近郷近在の祭典には舞と笛太鼓で奉納して...
【関連サイト】
『ここらら』(YouTube動画)『小池原八坂神社春季大祭』小池原神楽/八雲払↓

小池原八坂神社春季大祭(2022.04.17)小池原神楽/八雲払
Googleマップに写真の投稿があります。(Ice creamさん他)
タイトルとURLをコピーしました