楠木生八幡社(八幡神社)

oita0097◆楠木生八幡社(八幡神社)
【鎮座地】大分市下戸次(楠木生)1527番地
【旧社格】村社
【御祭神】品田和氣命
【大分県特別保護樹木】楠木生八幡社のクスノキ 詳細を見る→

【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)楠木生八幡神社 : 大分県大分市下戸次↓

470 楠木生八幡神社 : 大分県大分市下戸次
楠木生(くすぎゅう)八幡神社は大分県大分市下戸次にある神社です。大分市の戸次(へつぎ)地区は大野川に沿って上流部から上戸次、中戸次、下戸次とあって、ここは下戸次です。当神社の由緒ですが、承安年代(1171~1172)より此の地にあり、北朝延...
【関連サイト】
『おおいた神社探訪』八幡神社→
『巨樹、巨木巡礼』楠木生(くすぎゅう)八幡社→

大分市下戸次(しもへつぎ) 楠木生(くすぎゅう)八幡社 - 巨樹、巨木巡礼
楠木生(くすぎゅう)と、地名にも冠された神木の楠、 この楠に八幡大神の御影が現れ、別名を「影迎木」とも呼ばれて居ます。久住高原や阿蘇山系の水を集めて別府湾に注ぐ大野川が谷を下って大きく蛇行、その扇状地平野に拓けた戸次(へつぎ)、その豊かな耕...
Googleマップに写真の投稿があります。(ごっちゃんねるさん他)
(↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。)

https://goo.gl/maps/EZ1ShAE2TW14Q453A
タイトルとURLをコピーしました