oita0140◆日枝神社
【鎮座地】大分市高瀬830番地
【旧社格】村社
【御祭神】大山咋神外1柱
(境内由緒書より)
○日枝神社の由来
所在地 大分市大字高瀬八三〇番地
日枝神社は高城から岡地域に通じる道路左側の山腹に鎮座し、祭神は、大山咋神と大己貴神の二神を祀り鎌倉時代の宝治二年(1248)の創建という。
右の二神はいずれも比叡山の東麓にある日吉大社の祭神で日吉大社は延暦寺の守護神として敬われていることから、この日枝神社は霊山寺の守護神として勧請したものではなかろうか。大山咋神は比叡山(日枝山)地主神で、古来から磐座があって日吉信仰の原点であるが、後に大津宮の守護神として大和から大己貴命(大国主神)併祀したのが日吉大社の起源といわれている。
(平成二一年二月吉日 作成 高城自治会長)
【関連サイト】 『神社探訪・狛犬見聞録』日枝神社→ 『おおいた神社探訪』日枝神社→ 『大分市ロケーションオフィス』日枝神社→ 『YAMAPぐんさんの活動日記』高瀬周辺の神社仏閣史跡散策→ 高瀬周辺の神社仏閣史跡散策 / ぐんさんさんの大分市の活動日記 | YAMAP / ヤマップ七瀬川自然公園の駐車場から、高瀬周辺をお散歩。神社・仏閣・史跡を廻りうろうろ。歴史ある里の散歩はいろんな発見があって楽しいですね。
【関連サイト】
『まっぴい』(YouTube動画)日枝神社(大分市)↓
『まっぴい』(YouTube動画)日枝神社(大分市)↓
Googleマップに写真の投稿があります。(Tetsuya Shigaさん他)