oono002◆上津神社
【鎮座地】大分県豊後大野市大野町片島1754番地
【旧社格】県社(明治4年に郷社、昭和9年に縣社)
【御祭神】月読尊・応神天皇・神功皇后(大野町史)
【市指定無形民俗文化財】片島獅子保存会 詳細を見る→
(『大分県大野町史(大分県大野町史刊行会/1980)』より) 上津神社 大字片島字上津山 ◆祭神:月読尊・応神天皇・神功皇后 ◆由緒:神功皇后三年十一月三日、月読尊を勧請。神亀元年(724)応神天皇・神功皇后を相殿に勧請して上津八幡大神と号した。明治四年郷社に、昭和九年県社に列せられる。昭和四十二年、参拝に不便なため社殿を上津山山麓に移転した。
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)上津神社 : 大分県豊後大野市大野町↓ 487 【大野三社①】上津神社 : 大分県豊後大野市大野町上津(あげつ)神社は大分県豊後大野市大野町にある神社です。上津八幡、深山八幡、そして浅草八幡と、いわゆる大野三社の一つです。『大友興廃記』によれば、八幡宮の中心は上津八幡で、浅草八幡と深草八幡は別宮とされ、この三社を一体化して、八幡宮とし、...
【関連サイト】 『明治神社誌料』(国立国会図書館)上津神社(郷社時)→ 『産土神名帳』上津神社→
【関連サイト】 『おおいた文化財ずかん(大分県教育庁文化課)』上津神社一ノ鳥居↓『おおいた文化財ずかん(大分県教育庁文化課)』上津神社鰐口↓ 上津神社一ノ鳥居 | おおいた文化財ずかん『天満宮巡拝』影向神社(上津神社境内)↓ 上津神社鰐口 | おおいた文化財ずかん 天 満 宮 巡 拝 - FC2 BLOG パスワード認証
【関連サイト】 『大分県豊後大野市から気ままなblog』 岡藩第12代藩主が寄進したものがある「上津神社」(大野町片島)→ 上津神社・片島獅子保存会→ 上津神社一ノ鳥居→ 上津神社→
【関連サイト】 『ムジン日本魂、大分魂、大野郡魂』(YouTube動画)上津神社 春季大祭 御嶽神楽↓ 上津神社 春季大祭 大分県豊後大野市大野町片島 御嶽神楽上津神社春季大祭 大分県豊後大野市大野町片島#御嶽神楽#大分の神楽#日本文化
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他) (↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。) 「上津神社(八幡宮)」に関する Google でのクチコミ(投稿者: とんあんつうこう)★★★★★ "県道26を南下しグリーンロードとの交点を左折しグリーンロードに入りカーブの付近で直進し山沿いを県道633との交点まで進むと左側に神社は鎮座している。神社の由緒等については掲示してある。通りから一段高い位置に鳥居と石灯籠さらに石...