天満社

oono046◆天満社
【鎮座地】大分県豊後大野市大野町酒井寺258番地
【旧社格】村社
【御祭神】菅原神・市杵島姫命(大野町史)

(『大分県大野町史(大分県大野町史刊行会/1980)』より)
天満社 酒井寺字北野
◆祭神:菅原神・市杵島姫命
◆由緒:永和年中、門前村(現在の酒井寺)の百姓が神託によってこの地に石祠を建立。その後堂山の越に移し、神殿拝殿を建立。元禄三年に当地に勧請した。明治四年村社に列せられる。
◆合祀:明治十一年合祀 ◇市杵島姫命(字寺脇)
市道の北側、醍醐禅寺の右奥に鳥居と社殿が見える。(天満宮巡拝)
山門の手前から右方向に進むと神社があります、山門と神社の鳥居までは30メートルほどです。(大分県豊後大野市から気ままなblog)
【関連サイト】
『天満宮巡拝』天満社↓

1341天満社(酒井寺・豊後大野市)
【祭神】菅原神・市杵嶋姫命【由緒】永和年中京都より影向があり、門前村(現、酒井寺)の百姓が神託によりこの地に石祠を建立した。元禄三年、現在地に勧請した。【鎮座地】豊後大野市 大野町酒井寺258番地【拝路】市道の北側、醍醐禅寺の右奥に鳥居と社...
『大分県豊後大野市から気ままなblog』初めて足を踏み入れた地区にある醍醐寺↓
http://ooitakenbungo.jugem.jp/?eid=1166
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
タイトルとURLをコピーしました