oota060◆歳神社
【鎮座地】大分県杵築市大田俣水1524番地
【旧社格】村社
【御祭神】歳大神外11柱
『大田村誌(酒井富蔵 著/大田村教育委員会1966)』より
○歳神社 大字俣水
◆祭神:歳大神・天忍穂耳命・素盞嗚命・活津彦根命・天照皇大神・思姫命・月読命・活津姫命・保食神・織津姫命・大己貴命・市杵島姫命
◆境内社:◇山神社(大山咋神)◇金比羅社(大物主神)◇稲荷社(稲荷大神)◇生目社(生目八幡大神)
◆由緒:文武天皇三年(699)常陸国より勧請。
【関連サイト】 『杵築市の維持向上すべき歴史的風致』[とうや行事にみる歴史的風致]歳神社→ 『神社探訪・狛犬見聞録』歳神社→ 『大分の石橋〜道中で見たもの』俣水歳神社仁王像→
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)歳神社 : 大分県杵築市大田↓ 121 歳神社 : 大分県杵築市大田「歳神社(としじんじゃ)」の紹介ですが、社手前にある「蔵弁当様(どべんとさま)」も併せて紹介します。
Googleマップに写真の投稿があります。(久保康記さん) (↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。) https://goo.gl/maps/1CY4v6Smc4DPkhyF6


