柿原神社

shonai0243◆柿原神社
【鎮座地】由布市庄内町柿原543番地
【旧社格】村社
【御祭神】伊佐那伎命 外6柱

『庄内郷土誌(庄内郷土誌編纂委員会/1955)』より

○柿原神社(元村社)南庄内柿原
◆祭神:軻遇突智命・仁徳天皇・大年命・事解男命・保食命・求一郎霊・豊玉姫命・応神天皇・伊弉諾命・水分命・天忍穂耳命・菅原神大山祇命大己貴命大物主命少彦名命
◆由緒:明治九年合併遷座。新に宮殿を建立(柿原社)明治四十二年一月十二日大字淵字屋敷拾柱神社合併、村社柿原神社

上記「明治四十二年一月十二日大字淵字屋敷拾柱神社合併」の「拾柱神社」が下記に掲載されています。上記祭神のうち、斜体文字の祭神が「拾柱神社」から合祀された祭神と思われます。
↓国立国会図書館デジタルコレクション『北野誌 天(北野神社社務所)』(國學院大學出版部/明治43年)附録「全国天満宮所在地一覧」より

○村社 拾柱神社
大分縣大分郡南庄内村大字淵字屋鋪
◆祭神:大物主命・賀具土命・應神天皇・大山祇命・大歳神・保食神・水分神・菅原大神・大己貴命・少彦名命
◆由緒:不詳 明治六年村社に列せらる

【関連サイト】
『大分縣社寺名勝圖録』(国立国会図書館)柿原神社境内之全圖→
『 大分の山・登山記』城山(柿原神社・船ケ尾城跡)↓
『天満宮巡拝』柿原神社↓

1815柿原神社(柿原・由布市)
【祭神】軻具突知命・賀具土命・仁徳天皇・大歳神・大年神・事解男命・保食神・求一郎・豊玉姫命・応神天皇・伊弉諾命・水分神・天忍穂耳命・菅原神・大山祇命・大己貴命・大物主命・少彦名命【由緒】明治四十二年一月十二日拾柱神社合併。菅原神はこの神社の...
Googleマップに写真の投稿があります。(A Koikeさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E6%9F%BF%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.1781777,131.4194917,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPWCx9ikn03vYyZmOehoUHTPNWbEKiR0IVvX3nx!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPWCx9ikn03vYyZmOehoUHTPNWbEKiR0IVvX3nx%3Dw152-h86-k-no!7i4000!8i2250!4m6!3m5!1s0x3546b1d4fd597505:0x7fff78031ef83f0f!8m2!3d33.1781844!4d131.4194622!16s%2Fg%2F11n0m_vbvz?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました