御馬下神社

usa038◆御馬下神社
【鎮座地】大分県宇佐市西屋敷162番地
【旧社格】村社
【御祭神】八幡大神

(宇佐市史刊行会『宇佐市史下巻(1979)』より)
御馬下神社
◆祭神:誉田別命
◆合祀:高龗神(明治十九年六月字御馬下今宮社より合祀)
◆由緒:欽明天皇の三十二年二月豊前国宇佐郡宇佐里小椋山の麓に出顕した八幡大神はその後百六十年間良地を求めて各地を霊行したが叶った所がなく、聖武天皇の神亀二年正月、もとの小椋山に還り鎮座された。当社は八幡大神の霊行の際神霊を留めた聖地の一つで、御祭神は宇佐八幡宮と同じである。
◆境内社
◇生目社(景清霊)石祠。
◇海神社(海津見神)石祠。
◇稲荷社(倉稲魂命)石祠。
◇小一郎社(小一郎霊)明治十九年四月字黒堂より遷座。小祠。
◇貴船社(高龗神)明治十九年四月字黒堂より遷座。木造。
◇小一郎社(小一郎霊)明治十九年四月字屋敷浦より遷座。石祠。
◇大神社(天照皇大神)明治十九年四月字炭床より遷座。木造。
◇道祖神社(猿田彦命)明治十九年四月字屋敷前より遷座。石祠。
【関連サイト】
『北馬城地区まちづくり協議会』北馬城の史跡・神社/御馬下神社→
『哲也の敬天愛人ブログ』御馬下神社(西屋敷)→
【関連サイト】
『神社散策で気分転換』大分県宇佐市西屋敷、御馬下神社↓

大分県宇佐市西屋敷、御馬下神社
非常にのどかなところにあります。 一の鳥居。両端がすご…
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E5%BE%A1%E9%A6%AC%E4%B8%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.5052228,131.4288012,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPLbg1VV1eacaQ-Xo_qreyUL12O5rGxsvZcoDDc!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPLbg1VV1eacaQ-Xo_qreyUL12O5rGxsvZcoDDc%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m5!3m4!1s0x35440f6efb6cf711:0xba2fb2e83020511e!8m2!3d33.5052414!4d131.4288177?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました