usa057◆成吉神社
【鎮座地】大分県宇佐市城井1720番地
【旧社格】村社
【御祭神】菅原神外1柱
(宇佐市史刊行会『宇佐市史下巻(1979)』より) 成吉神社 大字城井字宮 ◆祭神:菅原神・二龗神・保食神 ◆合祀:大正二年九月十五日許可を得て同年十月十日合祀 ◇菅原神(大字城井字屋敷鎮座) ◇二龗神(大字吉松字有瀬鎮座) ◇保食神(同所境内鎮座) ◆由緒:保元元年創祀 (境内由緒書より) 成吉宮由緒 ◆祭神 主神:二龗神(高龗神・闇龗神) 相殿神:大正二年九月合祀 菅原神・保食神 ◆創建由来:保元元年(1156)創祀 宇佐大宮司の平田公通が鷹栖観音に参籠し二十一日間断食祈願したところ神のお告げを受けた。それは白蛇(蛇神)が駅館川を流れ来て、その蛇の赴くままに水路を掘れとあった。それが平田井堰であり現在の水路が造られ蛇のとどまったお宮として今日まで伝承されている。
【関連サイト】 『天満宮巡拝』成吉宮↓ 2301成吉宮【祭神】二龗神(高龗神・闇龗神)・菅原神・保食神【由緒】大字城井字屋敷の管原神を大正二年合祀【鎮座地】大分県 宇佐市 大字城井字宮1720番地市道から境内にそのまま入れる鳥居は東側になる鳥居の神額手水石梅鉢紋が付いている。合祀した神社の物を...
【関連サイト】
『まっぴい』(YouTube動画)成吉神社(大分県)↓
『まっぴい』(YouTube動画)成吉神社(大分県)↓
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他) https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%88%90%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.5450389,131.3285712,3a,75y/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipP6htEOE3sbEbuu3mZxmcaKkJLUXttqC0tStKde!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipP6htEOE3sbEbuu3mZxmcaKkJLUXttqC0tStKde%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m5!3m4!1s0x3544088289a21287:0xe5cdaf5800cd2c9a!8m2!3d33.5451205!4d131.3286173?hl=ja