yamaga049◆八幡神社(寺山八幡・貫井八幡神社)
【鎮座地】大分県杵築市山香町野原(寺山)707番地
【旧社格】村社
【御祭神】仲哀天皇外3柱
(『山香町誌(山香町/1982)』より) 八幡神社(寺山八幡) 山香町大字野原字寺山 ◆祭神:仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・菅原神 ◆由緒:勧請年月日は詳らかでないが、宝永元年(1704)、日出藩主木下俊長が神殿と拝殿を造営したといわれている。 この社の祠と並んで天満宮の祠がある。この祠は、もと貫井村の南方川原田(竹が下の田の中)にあったもので、維宝天神またの名を川原田天神と称していた。明治維新後、神社併合のときこの地に移し祀ったといわれている。 ◆付記:境内に樹齢200年と思われる杉の木が14本ある。
【関連サイト】 『天満宮巡拝』八幡神社↓ FC2 BLOG パスワード認証
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他) Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。