yamaga1442◆大山積神社(権現宮)
【鎮座地】大分県杵築市山香町内河野(小谷)
【旧社格】不明
【御祭神】不明
(『山香町誌(山香町/1982)』より) 大山祇神社 大字内河野字宮の上(字小谷) ◆祭神:大山祇命 ◆由緒:不詳 ◆境内社:◇秋葉社 ◇天満社 ◇金刀比羅社 この宮は明治9年(1876)、内河野村の松嶋神社に合祀されたのであるが、明治三十二年(1899)五月、地主、信徒総代、氏子総代などの人びとから「神社復旧据置願」が、当時の中山香村々長に出され、据置きが認められたものである。
【関連サイト】 『杵築市の維持向上すべき歴史的風致』権現湧水と大山積神社→ (引用)↓ 湧水のある大山積神社は、石段中腹にある天保14年(1843)に建立された鳥居の額に「権現宮」とあることから、地元の人々からは「権現さま」の愛称で親しまれている。山の中腹に開けたわずかな平地には、山を背にした覆屋の中に一間社流造の本殿があり、正面には桁行1間、梁間2間の幣殿と桁行5間、梁間4間に1間向拝が付いた拝殿が一体となった建物がある。このほかに境内には、文化5年(1808)の石灯籠や文久4年(1864)の石祠がある。
【関連サイト】
『小さな異世界 誰もいない神社探訪』(YouTube動画)
山村の鎮守の森の異世界、水を生む権現様 大山積神社(権現宮)↓
『小さな異世界 誰もいない神社探訪』(YouTube動画)
山村の鎮守の森の異世界、水を生む権現様 大山積神社(権現宮)↓
Googleマップに写真の投稿があります。(On The Bitさん) https://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%A9%8D%E7%A5%9E%E7%A4%BE%EF%BC%88%E6%A8%A9%E7%8F%BE%E5%AE%AE%EF%BC%89/@33.4467791,131.4881998,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMEdd6amrJQT1TNRgmZvbKITbJEtpe2x8WauAc6!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMEdd6amrJQT1TNRgmZvbKITbJEtpe2x8WauAc6%3Dw114-h86-k-no!7i4032!8i3024!4m6!3m5!1s0x35441b6db6778df3:0xcae1f74077356e60!8m2!3d33.4467707!4d131.4881575!16s%2Fg%2F11ghrkk5m5?hl=ja