亀岡八幡神社

yamakuni049◆亀岡八幡神社
【鎮座地】大分県中津市山国町中摩5611番地
【旧社格】村社
【御祭神】應神天皇外2柱
【市指定無形民俗文化財】白地楽

(『山国町郷土誌叢書 第3集(山国町誌刊行会 編)』より)
亀岡八幡社(旧村社)山国町中摩
◆祭神:春日宮(天児屋根命)・八幡神(応神天皇)・天満宮(菅原道真)
◆由緒:創建は不詳。社伝によれば地頭友杉民部が鶴岡八幡神を勧請して建仁、元久年間(1201〜1205)のころこの社に合祀した。
◆合祀:保食神・大山祇神・大歳神・高龗神・猿田彦神・中山祇神・倉稲魂命・素盞嗚尊
◆白地楽:この社の祭礼は十月の一日・二日に行われる。一日に本社を発した神輿は山国川を渡ってその夜天神木の御旅所にとどまる。翌日の午前中、御旅所の広庭で「白地楽」の奉納があり、その後神輿は本社に還幸する。
【関連サイト】
『物見遊山記:神社探訪』亀岡八幡神社→
『やまくに紀行』イラストマップ(PDF)→
【関連サイト】
『天満宮巡拝』亀岡八幡神社↓

天 満 宮 巡 拝 - FC2 BLOG パスワード認証
『祭の日』亀岡八幡宮 カッパまつり(白地楽)↓
亀岡八幡宮 カッパまつり(白地楽) - 祭の日
大分県の亀岡八幡神社の「中摩仲秋祭」では、珍しい舞が奉納されます。それがこの「白地楽」。その伝統から、市の指定無形民俗文化財にも指定されている由緒正しき伝統芸能です。これは別名カッパまつりと言われる、カッパを封じ込む踊りのこと。これによって...
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BA%80%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.4084001,131.0735209,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipOiBg7MYTHrw_ESCe18jjh3ZpQsLPCGxQEVUsvS!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOiBg7MYTHrw_ESCe18jjh3ZpQsLPCGxQEVUsvS%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m6!3m5!1s0x35415bc96b0047ad:0x1013c4b92486696f!8m2!3d33.4084001!4d131.0735209!16s%2Fg%2F11dyzdb49q?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました