kunisaki091◆王子神社
【鎮座地】大分県国東市国東町大恩寺162番地
【旧社格】村社
【御祭神】天照皇大神外1柱
(国東町史刊行会『国東町史(1973)』より) ◆祭神:天照皇大神・伊山祇命・伊弉冉尊 ◆由緒:熊野三所権現を勧請。初め大恩寺の字尾払山に鎮座、のち現社地に鎮座。伝えるところによると、当初は十三歳以上の女子は、参詣できなかったが、寛政のころから、みくじを請い、女子の参拝も許されるようになったという。中御門天皇の正徳五年(1715)に社殿を造営している。明治十八年王子神社と改称。 ◆鳥居:元文五年(1671)。大正二年。同八年。
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)王子神社 : 大分県国東市国東町大恩寺↓
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん)

 
  
  
  
  