oita0278◆愛宕社
【鎮座地】大分市三佐110番地
【旧社格】無格社
【御祭神】迦具土神外1柱
【関連サイト】
『三佐校区歴史マップ』マップ(PDF)→
『三佐校区歴史マップ』マップ(PDF)→
○愛宕社
寛永元年(1620)、豊後求菩提山の修験僧・慧観法師に神示があり、海原に祀られました。その後、何度も大洪水にみまわれ社殿が流出。元治元年(1864)6月、現在地の仲町にあった堅正院というお寺の中に再興されました。明治になって神仏分離となり、仏教関係のものは安養寺に移され、社号も愛宕社と改められ、現在に至っています。祭神は鎮火の神といわれる加具土神(カグツチノカミ)です。
『三佐校区歴史マップ』より
【関連サイト】 『おおいた神社探訪』愛宕社→
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん) https://www.google.com/maps/place/%E6%84%9B%E5%AE%95%E7%A4%BE/@33.2487247,131.6796866,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNH_QF10M28WCobna0DMA4jfhvHEGMNWv2Yxzsl!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNH_QF10M28WCobna0DMA4jfhvHEGMNWv2Yxzsl%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m6!3m5!1s0x35469f4af68267a7:0x3e60c1eb8a081903!8m2!3d33.2487247!4d131.6796866!16s%2Fg%2F11rxj4vkwm?hl=ja