八坂社

musashi055◆八坂社
【鎮座地】大分県国東市武蔵町手野1062番地
【旧社格】村社
【御祭神】建速須佐鳴男命外9柱

(武蔵町教育委員会『武蔵町史(1962)』より)
八坂社(旧村社)大字手野字久保田鎮座
◆祭神:建速須佐鳴男尊・稲田比売命、外に八柱の御子
◆由緒:鎮座年月不詳。むかし、この地が泥海であったとき、祭神が船に乗り梶を採り直して(今の社地の東に当り字梶所と云う所がある。道程二町)今の社地に鎮座したと伝えられる。明治五年村社に列せられた。
◆境内社
◇秋葉社(迦具土神)由緒不詳 当村字都留鎮座のところ明治九年七月この境内に移した。拝殿は竪一間半横三間石祠
◇金刀比羅社(大物主神)由緒不詳 当村字都留の秋葉社境内に鎮座のところ明治九年七月秋葉社と同時にこの境内に移した。
◇大日社(天照皇大神)由緒:弘化五年戌申(1848)勧請。石祠
◇天満社(菅原神)由緒不詳 当村字日向鎮座のところ明治九年七月この境内に移した。
◆鳥居(明神鳥居)額束に「祇園社」の銘。
Googleマップに写真の投稿があります。(久保康記さん)

https://www.google.com/maps/place/%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@33.5204881,131.6830567,3a,75y/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipNyXCE8xW-IZWh_3bfSbhND8kT2Fd5TTgrk-qMN!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNyXCE8xW-IZWh_3bfSbhND8kT2Fd5TTgrk-qMN%3Dw203-h152-k-no!7i4000!8i3000!4m5!3m4!1s0x354438d28249c8d3:0xc2ac92775c22625c!8m2!3d33.5204881!4d131.6830567?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました