oita0049◆田営社
【鎮座地】大分市荏隈1494番地
【旧社格】村社
【御祭神】保食命
【関連サイト】 『おおいた神社探訪』田営社→ 『物見遊山記:神社探訪』田営神社→
46 田営(たづくり)神社
江戸期に入った元和3年(1617)、肥後領篠原(挾間町篠原)の大将軍神社の分院として勧請された牛馬の守護神である。寛永9年(1632)頃神殿を造営したという。
江戸時代は「大将軍河内神社」と呼ばれ、明治以降、現在の社名の「田営(たづくり)神社」となる。
江戸時代から近年にかけて、同社は近郷の南大分、賀来、稙田の農民らに尊崇され、祭日には盛大な牛馬市が開かれたという。この牛馬市の場所が後に賀来競馬場となり、草競馬で賑わった。
なお、田営神社の周辺の小丘は円墳と思われる。
『みなみおおいた未来創造史跡マップ』より
【関連サイト】
『やまやま再発見』南大分駅から尼ヶ城跡・丑殿古墳を経て賀来駅へ↓
『やまやま再発見』南大分駅から尼ヶ城跡・丑殿古墳を経て賀来駅へ↓
【関連サイト】
「田宮神社」となっていますがこの神社「田営社」と思われます。
『小さな異世界 誰もいない神社探訪』(YouTube動画)
土砂に埋もれた参道 過去一、きびしい参道 田宮神社↓
「田宮神社」となっていますがこの神社「田営社」と思われます。
『小さな異世界 誰もいない神社探訪』(YouTube動画)
土砂に埋もれた参道 過去一、きびしい参道 田宮神社↓
Googleマップに写真の投稿があります。(ゆっくり考える さん他) 田営神社 · 〒870-0876 大分県大分市★★☆☆☆ · 神社