勝地天満宮(天満神社)

oita0083◆勝地天満宮(天満神社)
【鎮座地】大分市松岡(池の上勝地)422番地
【旧社格】村社
【御祭神】菅相亟道實公
【大分市指定名木】クスノキ(楠)詳細を見る→

○勝地天満宮(かちぢてんまんぐう)
祭神は菅原大神ほか四柱。慶長元年(1596)中尾義政が勧請して創建。延宝7年(1679)中尾善丈が池ノ上村(現在地)に移転、文政11年(1828)4月社殿を再建、現在に至っています。御神木のクスノキは大分市の名木に指定されています。
『松岡校区歴史マップ』より

【関連サイト】
『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)勝地天満宮 : 大分県大分市松岡↓

516【天満宮集中参拝⑲】勝地天満宮 : 大分県大分市松岡
勝地天満宮は大分県大分市松岡にある神社です。創祀は安土桃山時代の慶長元年(1596)。豊後の守護大友氏に仕えていた中尾伊豆守義政が、竹田の天神山に勧請したことに始まります。大友家が没落し、豊臣秀吉は文禄2年(1593)、中川秀成を竹田地方の...
【関連サイト】
『天満宮巡拝』勝地天満宮↓
http://gozmez49.blog.fc2.com/blog-entry-573.html
Googleマップに写真の投稿があります。(とんあんつうこうさん他)

https://www.google.com/maps/place/%E5%8B%9D%E5%9C%B0%E5%A4%A9%E6%BA%80%E7%A4%BE/@33.1736022,131.6584433,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipPRvzjEKbRvrhqCu65B4OFdJfOkcIPmaeT_DGwM!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPRvzjEKbRvrhqCu65B4OFdJfOkcIPmaeT_DGwM%3Dw114-h86-k-no!7i5152!8i3864!4m6!3m5!1s0x35469963b9a14887:0x9085a52710204c5d!8m2!3d33.1734971!4d131.6584844!16s%2Fg%2F11qg576shg?hl=ja
タイトルとURLをコピーしました