oita0120◆日吉神社
【鎮座地】大分市志津留3414番地
【旧社格】村社
【御祭神】大山咋命・大歳神・菅原大神五柱・水分神・保食命・品陀和気命
『大分県の地名』(日本歴史地名大系45/平凡社1995)
「志津留村(しつるむら)」の項に
「字カリノに日吉神社(旧村社)、字高須に保食神社(旧村社)、字梅木原・字越木原・字井ノ向・字中畑にそれぞれ天神社(旧村社)、字中間に天神社、字角石に八幡社(旧村社)がある(明治二三年「神社明細帳」県立大分図書館蔵など)。」
とあります。
【関連サイト】国立国会図書館デジタルコレクション
『北野誌 天(北野神社社務所)』(國學院大學出版部/明治43年)村社・日吉神社より↓
『北野誌 天(北野神社社務所)』(國學院大學出版部/明治43年)村社・日吉神社より↓
○日吉神社
大分縣大分郡吉野村大字志津留字カリノ
◆祭神:大山咋命・大歳神・菅原大神五柱・水分神・保食命・品陀和気命
◆由緒:大宝三年(703)十一月勧請
菅原大神一柱は字梅木原に一柱は字中畑に一柱は字仲間に一柱は越木原に一柱は字井向に保食命は字高須に品陀和気命は字角石に鎮座の處明治十七年四月合併
【関連サイト】 『歴史とぶらり旅』(YouTube動画)日吉神社 : 大分県大分市志津留↓ 425 日吉神社 : 大分県大分市志津留日吉神社(ひよしじんじゃ)は大分県大分市志津留にある神社です。大分市の中でもかなり臼杵市寄りに位置します。森の一角に鎮座し、境内はしっかりとした石垣の上にあります。鎮座に至る経緯については不明です。今は日吉神社と言ってますが、昔は山王権現宮...
【関連サイト】 『天満宮巡拝』日吉神社↓ 956日吉神社(志津留・大分市)【祭神】大山咋命・大歳神・菅原神五柱・水分神・保食神・品陀和気命【鎮座地】大分市 志津留3414【拝路】小さな集落が点在しそれを結ぶ狭い道路、高低差もかなりある。結局車を邪魔にならぬよう道脇に止めて徒歩にする。今いる場所は十二ノ原のようだ。...
Googleマップに写真の投稿があります。(橘薫さん他) (↓Googleマップの仕様で他の方の投稿写真が表示されることがあります。) 「日吉神社」に関する Google でのクチコミ(投稿者: 橘薫)★★★☆☆ "志津留地区に鎮座する神社です。なぜか三猿が置かれています。"